教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近セブンイレブンで働き始めた高校生です。

最近セブンイレブンで働き始めた高校生です。入ってまだ2週間くらいです。 先週から本点検を教えていただき、今日までに2回経験したのですが全然全く覚えられません。 (仮点検は覚えました) 今週覚えないと、来週から2人体制で回すことになるのでなかなか聞くに教えて貰えなくなる状況になってしまいます。 自分は機械系に疎く、仮点検や公共料金等の事はできてもパソコン(?)をいじったり入金する事がどうしても記憶に残らずメモしたくてもどう取ればいいかわかりません。 店長や先輩に聞けばわかる話だと仰るかとは思います。しかし店長は、 「〇〇さん(私)と同じ境遇の子が居たけど1週間ですぐ覚えましたよ」 普段一緒に働く相方の先輩は、 「私はやらなきゃ行けないことが沢山ある。二人しかいないから事務所にずっと居られると困る」 私はその子とは違いますし覚えの悪い新人です。 本当はしつこく聞いてしっかり覚えたいのですが、店長も先輩も態度で示してくるのでとても聞きにくいです。 多少違っても大丈夫ですので、本点検の流れを"詳しく"お教えいただきたいです…涙 全くもってわからないのがパソコンを使った操作で、 仕入れ総括?やクーポンのまとめ方とか…全く覚えられません… 難しく考えるから余計難しいと思うんだって言われるかもしれませんが、店長に期待していると言われてからいろいろな事をちゃんとしっかり覚えてきたつもりです。 なのに本点検に入ってから、覚えが悪いせいか明らか口調が荒くなったり深いため息をつかれたり… 私だって分からないのに…って思いながらバイトしてます。結構辛いです。ひ弱で申し訳ないです。 お客さんの前でん?ん?ん?ん?って言われながらジロジロ見られたり(レジ中です)、叱るような素振りを見せられたり… そもそも、人手不足だからといって入って1ヶ月も満たないヒヨっ子に本点検教えるのは普通なのでしょうか…?

続きを読む

1,301閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    入って2週間の高校生に本点検教える店が頭おかしいです(笑) レジもまだまだわからないことだらけだろうし、色んなものの仕組みの処理方法もわかってない可能性がある新人に本点検なんて難易度高すぎです。 できなくて当たり前なので気にせずゆっくり少しずつ覚えていきましょう それで怒られるようならブラックすぎるので辞めることをおすすめします ちなみに5年フルタイムで働いてるフリーターで、責任者の立場に近い私でもまだ本点検教えてもらってませんよ(笑)

    2人が参考になると回答しました

  • セルフレジになって無いのでしょうか? 普通は、本点検はオーナー、店長 リーダーの仕事ですよ。 こんな店辞めた方が良いよ。 責任重いし。 もし、トラブルになったら 連帯保証人が弁償しないとなりませんよ。 貴方も首になるし。

    続きを読む
  • 人が足りないと言うのはそのような店だからです、経営者は自分が馬鹿だと言う事を自覚してませんね、さっさとやめたほうがいいと思います、他を探しましょう、まともな店で働かないとろくなことはないですよ、、本点検はここでは教えられません、

  • 本点検は1回聞いたぐらいでできる作業ではありません。何回もやって覚えるものです。間違いは許されない作業なので、ここで聞くようなことでもありません。週5回で1ヶ月ぐらいやれば、ひとりで出来るようになるかと思います。 聞きにくくても聞いてください。どの仕事も覚えきるまでは修行です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる