教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

調剤薬局事務をしています 未経験で入社して約3ヶ月半経ちました。 最初の頃と変わらずのミスばっかで迷惑かけ続けてます…

調剤薬局事務をしています 未経験で入社して約3ヶ月半経ちました。 最初の頃と変わらずのミスばっかで迷惑かけ続けてます。こんなに専門的なことばっかな職とは思わなかったです。 考えが甘すぎる自分が嫌になります。 「ミスが減らないからこれ以上の仕事を未だに教えられない 」 「もう独り立ちしてもいい頃」 「仕事どんな感じですか?」 「やる気だしてください」 「続けられそうですか?」 と上司の方にはっきりと言われました、これは遠回しに退職した方がと言わてる感じですか? 自分も退職は毎日考えています。。 ですが試用期間とはいえ医療従事者ということでワクチンを打たせてもらい、2回目がもうすぐ控えています。 打ててない高齢者の方などがいるのにと思うと罪悪感で辞めるに辞めれずにいます、、 同じような状況や悩みの方いますか? 又、未経験で調剤薬局の事務されてる方でどれくらいの期間で慣れましたか? どのような勉強方法がありますか?

続きを読む

5,606閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 同じく調剤事務してます。 毎日しんどいですよね。 質問者さんの気持ちすごくわかりますよ。 どんなに頑張っても難しいことはあると思います。 人には向き不向きがあると思うので。 医療関係の仕事は気が強くないとなかなか、やっていくの厳しい仕事だと思います。 質問者さんはおそらく、優しく柔らかい方のような気がするので 他の仕事でも向いてるもの沢山あると思いますよ。 無理せず頑張りましょうね(^_^)

    続きを読む
  • 病院と薬局の事務員採用を担当してます ここからできることは、 薬剤師の補佐に徹する姿勢です 病院と違い、薬局の事務員に求められることは保険請求の知識よりも、実は調剤補助や雑用だったりします 薬剤師の手を空けることで、薬局の業務効率を向上させ、薬剤師が患者さんと応対する余裕を作ってあげるために事務員を雇いますので、その本来の目的を意識するだけでも違ってきます 頑張って

    続きを読む
  • 調剤薬局で事務をしております。 質問者様はご自身のことをそんなに卑下しなくてもいいのですよ。勿論ご自身の頑張りが一番なのですが、教える側の指導ってとても重要なんですよ。 上司の方の発言は新人さんにとって良い環境とは思えません。事務仕事の知識だけ詰め込むのではなく働きやすい環境を作ってあげるのも指導する側としての責任があります。 仕事楽しいですか?もし辛い気持ちしかないのなら辞めるのもありです。 私はこの仕事を始めて10年以上経ちましたが慣れるのにかなり時間を要しましたし今も自己研鑽の日々です。

    続きを読む
  • 私も他業種から転職しました。 完全に1人で勤務になったのは、3ヶ月でした。 その前から1人で入力等は、していました。 教えてもらった内容を帰宅してから 違うノートに整理して 見出しをつけてやる時に すぐに見れるようにしたりは、していました。 やる気が見られないのは、言われた事しかしていないとかかもですね。 薬局によってやり方が違うと思いますが入力が終わったら すぐにピッキングにまわったり 自分から率先して動いてほしいのだと思います。 クリニックでも勤務していますが調剤薬局の方が かなり覚える内容や勉強しないといけない事が少ないです。 1人勤務になると算定がわからないと自分で調べて入力する事が必要になります。 まず、何がわからないのかをキチンと整理した方が良いです。 仕事が覚えられず辞める方は、いらっしゃるので どうしても無理なら辞めても良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる