教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒2年目で製造職に就いているものです。僕が勤めている会社では人事考課が年2回あります。その評価はA B C で評価され…

高卒2年目で製造職に就いているものです。僕が勤めている会社では人事考課が年2回あります。その評価はA B C で評価されます。普通に作業をしていれば普通のBをとれます。しかし一年目の2回目の人事考課で総合はBでしたがモラル評価がCでした。その理由は自分でも納得しています。2年目に突入して次はモラル評価にCつかないように頑張ろうと思ったのですが、社員全員に配られる活動方針カードという手のひらサイズの紙をなくしてしまい始末書を書かされました。たぶん始末書となるとまたモラル評価がCになってしまうと自分は予想しています。そもそもそれだけで始末書を書かなきゃいけないというのに納得いきません。それと総合Bでもモラル評価Cがつくとモチベーションが上がりません。社会人の先輩方で人事考課で評価が低かった時などあった方でどう立ち直ったか教えていただきたいです。文章下手くそですみません。

続きを読む

57閲覧

回答(1件)

  • 項目名や評価方法は若干異なりますが、うちの場合は8項目くらいを10段階評価とかですね。自己評価をした上で、上司が評価をつけます。 あまりに低い評価はついたことはありませんが、自己評価より低かった時もありますよ。勿論逆もありますが。 真摯に受け止めて、改善していくしかないし、そんなことでモチベーションは左右されませんね。 逆に、ここでミスをしたなら、他で挽回しようとは思いませんか?おそらくCなんて、予想に過ぎないじゃないですか。人事考課が1年に1度であれば、ほかに徳を積む事で、チャラになることもあると思うのですが。あるいは、総合ではAを目指そうとか。 こんなことで始末書、、、それは、会社の判断ですから、あなたがこんなことかどうかを決める立場には無いんですよ。こんな事というのが積もり積もって大きな事態を引き起こすことだってあるわけですし、会社がそれを重要だと捉えたら、重要な事です。 何が大事かなんて価値観の違いでもあるわけですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる