教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

化学を専攻している大学3年生です。

化学を専攻している大学3年生です。今度簿記3級を受けようと思っているのですが、あまり持っていても意味は無いでしょうか。 就活の際、簿記を持っていることで財務諸表の読み方がわかるというちょっとしたアピールになればいいなと思っているのですが、どうなのでしょうか。

34閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就職活動の際などに一定以上の評価を期待するのであれば2級は必要になってくると思いますが、2級に進むためには3級の学習が必要になってくるので基本的に避けては通れないでしょう。 簿記、会計に興味をもったのも何かの縁かもしれないのでその気があればチャレンジしてみてもいいと思います。 頑張ってください。

  • 就活に活かしたいならあまり意味はありません。 アピールしたいならもっと上の級が必要です。

    1人が参考になると回答しました

  • >財務諸表の読み方がわかる 3級は帳簿記入がメインなので全然無理です。(軽んじている訳ではない) 最低限経営分析が出来ないと(流動比率、固定比率、当座比率、棚卸資産回転率) 全経の1級はこれ位は試験に出るでしょう。

    続きを読む
  • ○○が出来る化学系の就職者と言うので簿記を選ぶのは少し印象が弱いと思います。 単にTOEICの点が高い方が評価されやすいですし大きな企業にも入りやすくなりますし、大学院試でも重要な物になってくるので、3年生ならちょうど今くらいから英語を始めるのがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる