教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員Ⅰ種の行政は、底辺大学の学生でも受かることは可能でしょうか?

国家公務員Ⅰ種の行政は、底辺大学の学生でも受かることは可能でしょうか?私はよく、東京大学の学生でも受からないから底辺大学の学生では無理や、Ⅰ種は出身大学が重要と聞くことが多くあるで質問させてもらいました。

補足

仮に、受かってもその後はどのようになるのでしょうか? Ⅰ種は学閥がすごく自分の出身校の派閥がない場合は大変な思いをすると聞きます。 知恵袋を使うのが今回初めてでベストアンサーのコインを調整出来てませんでした。 すみません。 ですが、いろいろな意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

3,094閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    難関でも合格することは可能です。 「要は努力しだい」・・・の一言に尽きます。 私の後輩に底辺大学どころか、高卒資格で上級(現・一種)国家公務員試験に合 格した者がいます。 高校卒業、初級(現・三種)国家公務員試験に合格・入省し、その後仕事で実績が 認められて、部内推薦で上級受験をしたそうです。 現在、彼はそれなりに昇進しています。 学閥に関しては、たしかに官僚トップの事務次官となれば影響があると思います。 次官人事は、東大、京大が圧倒的に多いことは確かです。 しかし、学閥もあくまで出世の一要素に過ぎません 人事には、人脈、人柄、成績・・・と他にさまざまな条件があるのです。 たとえば、秦野章(故人・元法務大臣)という警察官僚がいました。 彼は、日本大学卒業後、高等文官試験(現・一種国家公務員試験)に合格して 内務省に入り、最後は警察官の最高階級・警視総監に上りつめました。 この地位は、近年では東大・京大の完全指定席です。 でも、秦野氏は実力と人脈などで、初の私学出身の警視総監になりました。 その他、元上司・同僚・後輩には、私学では早稲田、慶応、明大、中大・・・出身の キャリア官僚がたくさんいます。 本省課長、地方局長、県警本部長になっています。 このクラスになると、学閥というより人脈・人柄がかなり重視されているような気が します。 逆に、三流私大卒業でノンキャリア国家公務員になって、その後キャリア並みに昇 進して、地方局長を経て本省課長級になった先輩もいます。 かなり実績があった人でしたから、当然の人事であると周囲の誰もが納得していま した。 ぜひ、頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 本人の実力しだいですから、受かる可能性はあると思いますよ。 ただペーパーテストをパスしても、その後は希望する官庁を訪問 した上での面接試験がありますからね。 そこで現実を知るのでは? ただ確実に出世はできないと思います。 学閥のほとんどは東大か京大ですからね。 慶応や早稲田でも厳しいと思いますよ。

    続きを読む
  • 受かります。試験そのものは、出身大学に関係なく、点数で決まりますから、東大だろうが、底辺大学だろうが、いい成績の人は受かります。ちなみに、医師国家試験では、東大の理Ⅲの人が落ち、底辺医大の人が受かってます。要は、大学での勉強次第です。

  • 受かるかどうかでいえば、合格点以上を取れば受かるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる