教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

作業療法士の実習で落ちてしまう人ってどういう人ですか?

作業療法士の実習で落ちてしまう人ってどういう人ですか?自分は実習中なのですが、患者さんとコミニケーションを上手く取れずにぎこちなくなってしまったり、バイザーの先生に質問が出来なくて迷惑かけてしまったり、積極的に動けていないです。自己中な考え方になってしまっているのですが、よろしければアドバイスいただきたいです。

1,761閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    僕の同級生や、就職後に実習落ちてた人は以下の人でした 提出物を出さない 実習の遅刻や欠席が多い 患者さんに危険が及ぶ行為を行った 基本上記のようなことをやることないと思うのでほぼ受かります ただ実習地やバイザーによっては課題が多すぎて睡眠時間が取れず上記のような自体に陥る人はいました 今は厚生労働省から改善を促されているのでマシにはなってると思います 学生時代はわからないことがわからなくて当たり前です なので、バイザーが行った行為に対して、例えばマッサージひとつにしても、何でマッサージをしてるのか や どうやって動かしたらほぐれるのかと言ったようにざっくりとした質問すればいいと思います 患者さんにぎこちなくなるのも当たり前です 僕は実習地に行く前に話す内容を決めてから行くようにしてました 効果はあまりありませんでしたけど 実習頑張ってください!

  • 少なくとも今時のOT実習はバイザーの判断のみで合否はだせないと思います。余程、遅刻が多い、重大な事故を起こした、実施に必要な履修時間がたりないなどは別でしょうけど。コミュニケーションは慣れていくしかないでしょうね、そのための実習でもあるし。バイザーの質問に対しては勉強するのみ。ただ良識あるバイザーなら正解を求めているのではなく、患者さん、実習に対して、またはOTになるためにどのくらい真摯に取り組んでいるかを教えているのだと思います。

    続きを読む
  • 簡単に言うとバイザーに嫌われた人。コミュニケーションどころか日本語の書き方/最低限の礼儀から指導しないといけないレベルでも実習突破している。実習は質の担保がされていないので去年から職業体験に変わりました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる