教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職を2回以上経験しているかたに質問です。

転職を2回以上経験しているかたに質問です。1社目な食品メーカーの工場で保全の仕事をしていました。2社目は健康食品、化粧品メーカーの工場で保全の仕事をしていました。 28歳の時に1度目の転職をしました。その時は、引き合いが多く案外どこでも働けるんだなぁ〜と思っていましたが、2社目では1社目の時のようにうまく仕事をすることができず、人間関係、仕事内容が採用時と変わる、勤務地が変わるなど、嫌になって逃げるように退職してしまいました。 このコロナ禍に置いて、後先考えずに勢いで会社を辞めてしまったことを少し後悔しています。 職を失った消失感。引っ越しをして実家に戻らなければいけない悔しさ。なにをするにも前向きにはなれず、コロナ鬱かもしれません。 自分に自信を持てなくなっています。 そんな経験はありませんか? 自分の能力不足、そもそも仕事内容があっていないんじゃないかとかって思ったことはありませんか? 楽しさとかなかなか感じないし、、別の仕事の方がいいのかなって思ったりして悩んでいます。 どんな風に気分転換をして、気持ちを保っていましたか? 生活のためにも次の会社を見つけないといけないと少し焦っているのですが、このご時世転職先がなかなかありません。 焦って転職先を決めて、また同じように転職を繰り返す人生になるのではないかとマイナス思考になってしまいます。もうすぐに30にもなるのに結婚もできず、彼女もできず、無職になって人生お先真っ暗だと感じています。 どうすれば良いでしょうか。死にたくなります。

続きを読む

56閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 今は終身雇用が崩壊してるので、転職は珍しくないです。 むしろ転職回数が多いほど多種多様な仕事を経験したと言えます。 履歴書にどんな仕事をして自分の為になったかをしっかり書きましょう。 以下、転職(資格)関連記事 https://run.utmf.info/increased-annual-income/ https://run.utmf.info/single-unemployed-woman/ https://run.utmf.info/clerk/ https://run.utmf.info/female-clerk/ https://run.utmf.info/favorite-work/

    続きを読む
  • 保全自体は食べて行くのに十分需要が有る職業だとは思います。 保全での転職は2度経験しています。電気系(FA制御)の方が得意だった事もあってか転職先に困る事は無かったですね。 ただ電気保全として実力がそれなりに付いたと思えた頃に、保全そのものの不遇(と感じた)に気付いてしまい つい最近アラフォーで設計に転職しました。運は良かったと思います。 悲しいかな、保全は直接利益を上げる部門では無いので、どの会社でも表面上は大事にされますが待遇面はお察しでした。 どの会社も保全の技術そのものを商品にしているわけでは無いので当然ですが。 キャリアチェンジをする場合、保全の経験を強く流用できる職以外では待遇面は新卒採用程度まで落ちるでしょう 。 このコロナ禍のご時世に未経験可で募集が出ているところはどのようなところか? それでも人が足りない何かがある所です。 焦る必要は有りませんが急ぐ必要はある年齢とお見受けします。 悩んで落ち込むのはさっさと終わらせて生きて行くために職を探しましょう。 最後に、保全の経験を活かせるのは設計だけではなく、機械組み立てや据付といった、自動機械の製造メーカー全般もありますと付け加えておきます。

    続きを読む
  • 再就職活動を積極的にすることで、なんとか踏ん張れた ジッとしてると悪いことばかり考えてしまう とにかく動いた 本当はしばらくゆっくり休まないといけなかったが、収入が断たれた不安でジッとしてられなかった ゆっくりできるか、それとも動いた方が気が紛れるか 次は必ずある こんな自分が言っても説得力無いが焦らないこと

    続きを読む
  • また別の工場で保全探せばいいけど、基本的には繰り返すようなら保全は避けたほうがいいよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる