教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員を目指している者です。

地方公務員を目指している者です。大学3回生です。 教養試験、SCOA、SPI3を勉強するのですが、それぞれいつくらいから勉強するべきですか? 早すぎても遅すぎてもいけないと思うのでそれぞれ目安を教えて欲しいです。

233閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    民間は全く受けないつもりなのかな? 3年の6-7月に夏インターンのテストがあるので、それ目指して今からSPIやSCOA、Webテスト対策をすればいい。 つまり、民間企業のテストで本番を何度も経験しておくといいってこと。 今からSPIノートの会の対策本をやればいいでしょう。 「これが本当のWebテストだ」1-3巻にどの企業がインターンはどのテストで、本選考はどのテストかの表があるので、それを参考に対策の計画を立てるといい。 とにかく、3年の6月になったら、マイナビ・リクナビで夏インターンに申し込もう。 ついでに、民間企業で面談・面接も経験しておくと、公務員試験でもすごく楽。 さらにいえば、民間企業で良いところで内定を1-2個持っていると精神的にすごく楽。(でも、それは公務員試験では言っちゃだめだよ。公務員になる気が薄いと思われちゃうから) 教養試験はそのあと対策で良いんじゃないかと思う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる