カド番で昨年受かった者です。 時間不足には様々な理由がありますので アドバイスしにくいですが、、、 今できることは 問題の読み取り方で抜けが無いようにする 出題傾向の高い記述はテンプレを暗記しておく (例えば環境負荷低減でパッと3.4つ出てくるぐらいは必要かなぁ) 作図時間の時短ができる小技を身につける (ある程度描くと、こう描いた方が省略できるなとか思いつきます) 作図チェックがしっかりとできるように手順を覚える キリがないですね(笑)まだまだありますけど エスキスは流れだけ掴めてればやんなくていいです。 基準階パターンか、それ以外かで変わりますが 結局発表されるまでわからないですし。
令和2年度に初受験し、 ストレート合格した者です。 参考意見として聞いていただけると幸いです。 私ならユープラ?というサイトを活用し、合格図面と不合格図面の違いを分析します。 どこの学校も明確な採点基準はわからないので、自分の目で確かめたいからです。 S校に通っておりましたが、過去試験の復元図の閲覧ができないのが不思議でしかありませんでした。
>今年も申し込んだのでチャレンジする予定ですが、ここから製図課題発表までの約100日間、何をすべきでしょうか。 用途関係なく確定で発生するのは階段のいろいろなパターンとか便所の配置とかなので、そういった作図パーツを暗記することはやっても無駄にならないと思います。 >ちなみに予備校には通わず、課題発表から通信授業、模試などを受ける予定です。 日建か総合通った方がいいかと思いますが。最大の損失は来年も受験することですよね。考え方が甘い人は大体落ちるので、金払って自分を追い込んだ方がいいですよ。 金払った自分と払ってない自分で勝負したらどっちが勝つか考えればわかるような気がします。 あとかど番で受かる人の意見は聞くべきじゃないですし、自分が行ってた学校では長期コースは頭おかしくなるからやるなといわれていたので、あくまで7月発表から始めても普通は間に合うと思います。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る