教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーシートの添削お願いします. かなり悩んで書いたのですが,自分でも呼んでてなんだか物足りない・つながりが無いの…

エントリーシートの添削お願いします. かなり悩んで書いたのですが,自分でも呼んでてなんだか物足りない・つながりが無いのかな?と感じるのですが,どこを直していいかいまいちよくわかりません.それぞれの項目が小さく200字で書いたとしても結構ギュウギュウです・・・・ もしよろしければよろしくお願いします. ------------------------------ ■ 志望動機(200字) 貴社の会社説明会にて,紙幣・硬貨を扱う機器を見せていただき,様々な機能が盛り込まれていることに深く感銘を受けました.正確性・スピード・誤認識が許されない製品設計が求められる製品であり,それだけにやりがいのある仕事だと感じました. そして,この製品を一貫体制で作り上げることが可能な技術力を持つ貴社にて,技術者として成長していきたいと思い貴社を志望しました. ■ あなたが今までにもっとも力を入れて取り組んだことは(200字) 私がいままでもっとも力を入れて取り組んだことは研究です. 研究室自体が私の配属の2年前に立ち上がったこともあり,私の研究テーマもゼロに近い状態から始まりました.そのため,配属当初は何から手をつければよいかわからず,足踏みする時期もありましたが,先生・先輩・同期と相談しながら研究を進めていくことで,学部生の最後には精密工学会主催の卒論セッションにて発表を行うことができました. ■ 自己PR(200字) 私の強みは,物事に対して忍耐強く行うことが出来ることです. ①研究:学部卒業までの成果では納得できず,大学院においても同テーマに取り組みました. ②野球:中学・高校・大学10年間続けています ③アルバイト:大学1年の時から同じ店舗で5年間続けています 何事においてもあきらめずにやり続けることで,力は身についていくことを学びました. ■ あなたの力を当社でどのように生かしたい(200字) 大学生活を通して,計画・目標を立ててから行動することの重要性,あきらめずにやり通す力を知り・学ぶことが出来ました. 大学で培った物事に対する考えたかたを,貴社の現場にて活かすことにより,いち早く戦力になる技術者として成長していくことで,新領域・新製品の開発に挑戦していきたいと思います. ------------------------------

続きを読む

2,637閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自己PRのエピソードへの意見 話を絞った方がいいかと・・・伝えたいことの軸がぶれてしまう気がします。 また、強みとして「忍耐強く」というワードが使われていますが、継続年数=忍耐があるということにはなりません。 たとえば、「5年の継続」したアルバイト先が楽で居心地が良かったから続けたという可能性もあります。 この記述からでは、何もあなたのことを知らない初対面の人は、「忍耐強く」という強みを確実に信じることができません。 また、10年野球を続ける記述だけでは忍耐強いとは言えません。それは、あなたがおそらく「好き」で野球を続けているからです。 そこで、忍耐強い人間という人間を示すエピソードを思い出してかけばよいと思います。 よくエントリーシートは、具体的にいわれますが、初対面の人に書面で伝わるか?を考え書くと良いと思います。 具体的とは、「書面の内容を信じさせる理由づけ」 例「忍耐強い」→「私は、学生時代ベンチにも入れない野球人で、スタメン出場は果たせませんでした。しかし、中学・高校・大学、野球を10年間続け、日の当たる場所でなくても、根気強く仲間と強調し、出場という目標に向かい、頑張ってきました。 この方が、忍耐強さは感じると思います。 また、あなたの場合は、忍耐強さよりも「目の前の物事に没頭できること」が強みのような気がします。 私も現在、就職活動を行う大学生なので、ご参考までにと思い、正直に回答させてもらいました。 いち、意見として参考にしてください! 頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ・志望動機 様々な機能が盛り込まれていることに深く感銘を受けた・・だとあまりにも抽象的ではないかと思います。 「その正確性、スピードに大変感銘を受けました。貴社に入り~・・」という流れの方が良いのではないでしょうか。 ・力を入れたこと 何の研究をしたのか、という一番大切な部分が欠けています。 ・自己PR 物事を長く続けてきたという事実は伝わるのですが、捉え方によっては惰性で生きてきたのかなと思われてしまうかもしれません。。 こういった困難があったけれども、こうやって乗り越えた、だから忍耐力がある、と書いた方が説得力があると思います。 ・どのように生かしたいか どのように生かすか、が書かれていません。忍耐強さを生かしてこれがしたい!というものがあれば良いのではないかと思います。 偉そうに申しあげてすみませんでした。中途半端に言うよりはっきり言った方が良いと思ったので・・。 私も就職活動中の身です。お互い頑張りましょう!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる