教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員って労働の対価って概念は無いんですかね こういう書き込み多いです ↓↓↓

公務員って労働の対価って概念は無いんですかね こういう書き込み多いです ↓↓↓学生時代から遊ぶの我慢して勉強して、それでも平素仕事しててもあなたみたいな人たちから叩かれる、そんな公務員になった人からすれば、同じ給料や退職金なことが不公平でしょ

続きを読む

158閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    学生時になにしてたかは関係ない 公務員になって、どんな役に立つことをしかた これのみが公務員の評価 労働の対価として給料が貰える ・・・ 公務員の給料は、一般国民の、1.5倍 ソース ●公務員 人事院勧告,2019年度、国家公務員年収680万円、時間外手当を含めれば749万超 ●一般国民 国税庁民間給与統計2019年、正規のみ 503万円 ・・・ 実績 ★財政赤字、世界ワーストワン ★「世界幸福度ランキング 2019」50位以下(先進国最低)国連発表 ★少子化 、世界ワーストワン

    3人が参考になると回答しました

  • 元民間で働いていた公務員です。 そんな概念公務員にはありません。 楽して稼ごうとするゴミばかりです。 お喋りばかりでダラダラ動いて、わざと残業して残業代を稼ぐ。 平日残業すればいいのにわざと土日出勤して割増残業代を稼ぐ。 能力的なもので言ってもほとんどが無能です。 民間から転職してきた身からしたら本当に最低最悪ですよ。民間なら絶対あり得ません。 公務員の方からの回答がありますが、どうせ公務員の経験しかないのでしょう。民間の方がもっと厳しいしレベルが高いです。税金から給料が出ているという感覚はないのですかね。公務員には恥を知って欲しい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 遊ぶの我慢してうんぬん アホですねえ 我慢して勉強したから高収入を当然と考えてるんですかねえ こういう輩が多いのが問題なんですよ 日本人は

    1人が参考になると回答しました

  • 書かれた人はそこそこのエリートなんですかね。 確かにアホみたいな質問で叩かれると腹が立つんですかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる