教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から児童学科に進学します。 私の学科は幼稚園教員免許と保育士の資格、どちらも取ることができます。

春から児童学科に進学します。 私の学科は幼稚園教員免許と保育士の資格、どちらも取ることができます。私は「子ども系の企業に勤めたい」という夢が高校1年生の時から変わらないので、恐らく大学生になっても変わらないと思っています。 ただ、一応国家資格である保育士の資格は取っておきたい、と思っているので履修する予定です。 幼稚園教員免許を取得するには更に多くの専門科目を履修しなければいけませんが、私はそちらよりも、パソコン技術や心理学、法律など、いわゆる教養の方に興味があるのでそちらを履修したいと思っています。 そこで、皆さんにお聞きしたいのは、 ・それでも幼稚園教員免許は取った方がいいか、とらなくていいか ということです。 できれば理由なども教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

69閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    子ども系の企業で、どういう仕事をしたいかイメージありますか? 就職のことを考えれば幼稚園教諭+保育士免許の取得で、認定こども園や保育園など保育関係の施設か一般企業への就活っていうのが最強だと思います。 先輩方の就職先はどうなっていますか? ほとんどが幼稚園、保育園、認定こども園、福祉施設だと思います。 もちろん子どもに関係する一般企業へ就職もいるはずですが、学校へ来る求人が少なかったり、そもそもこういう時代で求人が無い中、ほかの学部の学生と戦うことになり、非常に厳しいものと想像できます。 保育士資格は、基本的に保育士として働くためのものであり、どちらかというとほかの仕事では、優遇か歓迎されるくらいものでしょう。 保育の仕事をするのであれば幼稚園教諭の免許を持っているのが有利のようです。 今後実習なども経験して、将来やりたいことが少しずつわかってくるかと思いますが、あの時頑張ってでも取ればよかったなって後悔しないように、私は取ったほうがいいと考えます。 たくさん勉強しておいて損はないですよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる