教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の大学生の服装はなぜ黒なのか!私は面接官として立ち会う場合、男女を問わず黒スーツは非常識な服装としてマイナス5点しま…

就活の大学生の服装はなぜ黒なのか!私は面接官として立ち会う場合、男女を問わず黒スーツは非常識な服装としてマイナス5点します。ビジネスマンのスーツは基本紺色ですよ。なんで葬式に行くような服を着て我社に来るのか理解できません。うちは葬儀屋じゃないぞって言いたくなります。

469閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ホントにおっしゃるとおりですね(笑) 黒いスーツはビジネス上あり得ないのに、同じような黒の集団で異様ですね。 でもこれは20~30年前に某紳士服販売店が、就活用のスーツということで販売開始したものが、なんとなく定着したものです。 (今では就活用のサイトや一部面接官まで黒を推奨しているのには呆れます) ちなみに黒は、学生服(学ラン)からきたようです。 しかも冠婚葬祭にも使えない黒ですので始末が悪いですね(笑) で、結局社会に出て使えないので、改めてビジネススーツを買ってもらう…見事に販売店の戦略に引っかかっている訳です(笑) 本来ビジネス上で一番フォーマルなのは、いわゆるダークスーツと言われる濃紺かチャコールグレーですので、最近の学生にはそれをお薦めしています。

    4人が参考になると回答しました

  • マイナス?そこは判断する所では無いと思うけど。黒ネクタイではあるまいし、最近流行りのブラックスーツみたい、時代の流れ。紺でもグレーでもブラックスーツでもええやん、それなりの服装ならマイナスにせんでも~そこは非常識とは思わん、貴方の考え方の方がマイナスや

    2人が参考になると回答しました

  • 別に黒じゃないといけないなんてことはありません。学生の皆さんが勝手に黒じゃないと落ちると思い込んで、みんな黒ばかり買ってるだけです。 ネットのマナーサイトが無責任に「黒にすべき」みたいなこと書いてるからじゃないですかね。

  • 今の学生は、上の世代と比べて、とても貧乏です 何着も、スーツを買えるひとは、そんなにいません そういう意味で、1着とすれば、黒でもよいのではないでしょうか。 それこそ、冠婚葬祭、みんな使えるわけですし。 質問者さんの会社では、初任給を高くしてあげてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる