教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

5年間勤めた職場を去年の4月の育休復帰のタイミングでコロナで業績不振による会社都合で退職しました。

5年間勤めた職場を去年の4月の育休復帰のタイミングでコロナで業績不振による会社都合で退職しました。5年間勤めた職場を去年の4月の育休復帰のタイミングでコロナで業績不振による会社都合で退職しました。 そこから半年程求職活動をしながら専業主婦をしておりましたが、また同じ職場から誘いを受け、週2程パートで働いておりました。 ですが、復帰のタイミングで私が第二子を妊娠したのと、オーナーと意見が合わず揉めてしまい、元々今月末までの予定でしたが、残り15日ほど残して急に退職することになりました。 そこで、まだ内容は未確認なのですが退職時に機密事項保持誓約書にサインしろと言われてて、絶対にサインしないといけないのか教えていただきたいです。 美容系の個人サロンで、私含め4人ほどのスタッフしかおらず、今まで結構適当な感じだったので一度目の退職の時も何もサインなんかせず、今回職場復帰の際も雇用契約書などもありません。 5年前に正社員で雇用される時も雇用契約書はありませんでした。 もう辞めてる人に聞いても退職時にそんな誓約書書いたこと無いって言ってましたし、オーナーは一昨年から社労士に入ってもらって誓約書を作ってると言ってるのですが、元々揉めた原因がオーナーがケチすぎることで、時間外労働を強いられたりお金関係のことだったので、とてもお金を払って社労士を雇っているとは思えません。 しかも一昨年から雇っているのであれば、わたしを再雇用する段階で雇用契約書があるはずですし、第一扶養内で働いているので社会保険未加入です。 明日、サインをしに職場に行かないといけません。 将来的に個人でサロンを開業したいと考えているのですが、もしその妨げになるような誓約書だったら、、と思うと不安でなりません。 どんなものでもサインは絶対にしなくてはいけないのでしょうか?? ちなみに今の職場で習得した資格や技術は無く、全て前の職場でならったやり方と、あとは個人でお金を払って講習に行ったりしてます。 どなたか詳しい方教えていただきたいです(T_T)

続きを読む

158閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    拒否しちゃっていいですよ。 拒否したって違法でも犯罪でもありませんから。 拒否したら犯罪ですか? 拒否したら何かペナルティがあるのですか? と、逆に詰め寄っちゃえばいいです。 その際、脅しまがいの事や、虚偽で誘導しようとするかもしれないので、録音をお忘れなく。 誰かオブザーバーを立ち会わせるのもいいかも。

  • 質問者様が知恵袋に質問したことを、そのまま職場の方におしゃってみたらいかがですか?それで回答をしてもらう。 もう既にサインしに行ってしまったかな?

    ID非公開さん

  • 在職中でなければ、拒否してかまいません。

    ID非表示さん

  • 自分は書きましたね。会社の開発ソースとか顧客情報を大量に知っていたので。 貴方がすぐに起業したり、別の同業他社に就職しなければ問題ありませんが、個人サロンを開くのがいつかとか、担当顧客をとられたりしないようにするためです。 自分の場合は3年間でした。 書いたら書いたで、書かなければ書かないで揉めそうです。 個人サロンが近くなければいいでしょうが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる