教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本日トラックドライバーの面接へ行き、内定を頂きました。 1週間ほど考えていいと言われ即決はしませんでした。

本日トラックドライバーの面接へ行き、内定を頂きました。 1週間ほど考えていいと言われ即決はしませんでした。実際に働いている方たちにお聞きしたいです。 何点か気になる事がありました。 ・ルート配送とフリー配送があり、ルート配送は、本や雑貨の配送で 土日祝日休み(月に1度程度土曜出勤あり)、フリー配送は日曜とほかの曜日が休みみたいです。 しかし、強制出勤かは分からないのですが自分が休みの日に出勤し、倉庫作業等すれば割り増し賃金で給料は貰えるからねと言われました。 やはり出勤しないと周りから何か言われるのかなと思いました。 ドライバー職はこの様な勤務体系なのでしょうか? ・2tや4tトラックの運転は全くの初めてで、MTは10年以上触ってないのですが、運転は難しいですか? ・1日13時間くらいの勤務は普通なのか? ・本や雑貨、食品の配送はどんな流れの仕事なのか。 色々と書いてしまいましたが経験者の方、お聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

356閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ルート配送とフリー配送はどちらかを選んで勤務するのでしょうか? もし選べるならルート配送が良いと思います。道を覚える以外にも納品先のルールとかもあるので結構面倒です。私の会社は自分の仕事以外はしなくていいって感じなので強制出勤とかはないです。休日日数も全員バラバラで月に最大9 日は休めますし少ないひとで6日くらいですね。 一日12 時間 前後は拘束されます。 これがややこしくて、休憩以外の勤務時間全てに賃金が発生しないんですよ。例えば1便5時間と2便5時間の仕事があって間に2時間の空きがあった場合、拘束されますがお金はつきません。逆に5時間の仕事を4時間で終わらせても5時間分つきます。 長距離ドライバーが自腹で高速にのるのはそーゆーことがあるからだと思います。 それから、OJT の期間中は時給なのか固定給なのか、拘束時間にお金がどこまで発生するのか、事故った時のお金は個人で何割負担するのかとか疑問に思う事は働く前に質問したほうが良いと思います。 運送業って意外と未経験の人が多いので運転も結構ちゃんと教えてくれると思いますよ。それと運転って性格やセンスもあると思いますし実務経験があるからといって上手いわけでもないです。駐車スペースに真っ直ぐに止める人もいれば白線内に収まってるからいいやって人もいます。 交通量に合わせてシフトダウンする人もいればしない人もいます。 運転って正解がないのであまり深く考えないほうが良いと僕は思います。 本や雑貨はわかりませんが食品は曜日や納品先の〇〇デーとかで物量が変わりますし液体系はけっこう重いですし、食品によっては冷蔵庫や冷凍庫に積み卸しすると思うので寒いです。

  • ドライバーで負担が軽いのは、ミキサー車のドライバーです。給食弁当の配達より軽いと思います。MT車が殆どです。

  • ルートは固定のルートを廻って、スーパーやドラッグストア又はコンビニとかの店舗配送か、その手の配送センターを決まったコースで走ります。 フリーは特定の荷物じゃなくて、色々な荷物を色々な場所に運ぶのが仕事なので、ルートと違って単調な仕事じゃないので飽きないけど、色々な荷物を扱えるようになるまでは大変だし、道も毎回違うから馴れないと苦労もします。 13時間は、普通って言えば普通だけど、今後更に労働時間などは煩くなってくるので、もしかしたら改善する可能性もありますけど、これは会社の方針次第ですね。 倉庫作業に関しても、現在の状況が分からないけど、出るのが当たり前の会社だと出なければ(ヤル気が無い)とか言われる可能性もあれば、少しでも出勤して稼ぎたい人ばかりなら出なくても何も言われないと思います。 これは入らないと分からないですね。 運転は慣れだから、やらない限り上手くはならないですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ルート配送(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる