教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽貨物ドライバーってどうなの?

軽貨物ドライバーってどうなの?給与、休日仕事内容 教えて下さいお願いします

660閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    基本的に今は運送業界の働き方改革に沿って運営しないと罰金が科せられます。 1週間のうち1日は休みなさいってことになります。 だけど、個人だけの仕事ならいいんですけど、団体で軽配送の仕事で全員1日日曜日に休んでしまうと、配達できない日が存在してしまいます。 そうなると配送率で悪くなるので取引停止処分を受けるので(特にアマゾン)休日はシフト制になります。 誰かが休んでいるときに担当地域も配送カバーするっていうシステムですね。 ネットショッピングだと、1個180円~になるので軽自動車をレンタルまたは、新車購入してレンタル料金、新車のローンを支払い、燃料費をつき4万円、通信費を考えて、ロイヤリティ的な費用を換算すると月に15万程度は出て行くと考えないといけないので、1日80~100個は配送しないと家族は養えないです。そこにタイヤ交換やオイル交換、車両保険を考えないといけないので、1日120個ぐらいで稼働が週5~6日でないと厳しいですね。 1個単価については会社によって違いますし、荷物を配送する会社によっても違いますけどね。

  • 他の回答者さんも仰ってますが、どこから何の仕事を受けているかで働き方がまるで変わります。 殆どの場合、軽貨物のドライバーは個人事業主であってどこかの社員である事は少ないです。 大手運送会社ロゴ入りの車に乗ってる方は社員の可能性もありますが、車両をリースで借り受けている個人事業主の可能性が高いです。 個人事業主なのでどこから仕事を請けるかは自由ですが、個人で営業をかけて仕事を取って来るのは伝手でも無い限り難しいのが現実なので、大抵の場合案件を抱えている会社と契約して請け負うという形を取ります。 案件内容はスポット(チャーター)、企業配、宅配その他様々で、他にもアマゾンフレックスの様な仕事の請け方もあります。 月の給与(売上)をなるべく一定にしたいなら宅配や企業配、自由に休みを取りたいならスポットが向いてます。 但し、現在の情勢下では企業配やスポットはかなり数が限られているので恐らく宅配とネットスーパー以外の案件はほぼ無いんじゃないかと思います。

    続きを読む
  • 一般的には宅急便や郵便より単価が高いので、利用者のメリットは受付時間に関わらず「早い」事になります。 ですので結果的に休日は顧客次第という感じですね。 比較的小さな建設用機械などを扱う会社を固定客に出来ればシメたもんです。

    続きを読む
  • 休日も仕事内容も契約先次第ですから一概に言えない

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる