教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今から国家公務員高卒程度の裁判所一般職に合格するいちばんの勉強法を教えてください

今から国家公務員高卒程度の裁判所一般職に合格するいちばんの勉強法を教えてくださいちなみに今まで公務員受験の勉強に触れてきたことはありません 世界史や理数系の科目にも1年間全然触れてません 過去問を解いて間違えを直しまくる?1度全部復習してから過去問を解く?

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2020年度の一次受かったものです! 数的と政経社は基本なので落としたらダメです! 私は家でノートとペンを使ったことがありません。普段から本を読んでいたので文章理解はできました。試験の2ヶ月前から、世界史の勉強(猿人から)をYouTubeと書籍で勉強しました。高卒の世界史は2ヶ月あればマスターできます!(世界史コスパ最強!) 正直なところ、色々な公務員を受けたので裁判官の試験は作文と筆記が時間がちょっと足りなかったなあという記憶しかありません。 私は、過去問で暗記するだけでなく、テキストや書籍で、流れだったり理屈で覚える勉強をしました。 結果論にはなりますが、実際私はこの勉強法で私は公務員試験5箇所くらい受けましたが、筆記は全て受かっています。ちなみに工業高校出身です。 裁判官は作文がとても長く、大変だったのでその辺も力入れたほうがいいかもしれません!頑張ってください応援しています!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる