教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士になるには

弁護士になるには弁護士について教えてください。 私のことではないのですが、家族が「時間とお金があれば弁護士になりたい」と口に しています。私は無知なので分からないのですが、 だいたいどのくらいの時間とお金を必要とするのでしょうか? 大学の法学部卒業、金融関係の会社勤務後、某国家資格取得しています。 資格というのは会計士、不動産鑑定士、税理士といった類です。 無理だからやめておけ…といった回答はご遠慮ください。 最低何年、法科大学院や研修などでどのくらいの費用がかかるか ご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。 金銭面が特に心配です。 一度の人生なので、応援してあげたいのはやまやまなのですが。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,033閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    わかる範囲内で回答させていただきます。 法科大学院を出て弁護士になれる最短年数は3年6ヶ月だと思います。 来年度入学した場合 法科大学院:2010年4月~2012年3月 猛勉強期間:2012年4月~2012年5月下旬(新司法試験) 合格発表: 2012年9月下旬(新司法試験合格必須) 司法修習生:2012年11月~2013年10月(司法修習生考試合格必須) 学費は国立か私立かでは大きな開きがあります。 国立の法科大学院の場合 例:東京大学法科大学院(法学既修者2年コース) 総額1,890,000円 情報↓ http://www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-1/index.html 私立の法科大学院の場合 例:中央大学法科大学院(法学既修者2年コース) 総額3,700,000円 情報↓ http://www.mi-gaku.to/l/chuo/nyushi.html そして2010年度から司法修習生は国からお金を支給されなくなるので、3年6ヶ月の間の書籍代・交通費・食費・交際費等etc、、が必要になります。大学院の間は課題が多くアルバイトはできないと思われますし、司法修習生の間はアルバイトが禁止されています。(最高裁が無利息で生活資金を貸与し、修習後にこれを返済する制度があるそうです) その他、希望の法科大学院の入試対策のために予備校に通う方もいます。 私の従弟はピントの外れた授業をする合格率が悪い法科大学院へ行きましたが、2回連続新司法試験に落ちただいま背水の陣で専門の予備校に通っています。(本人のやる気の問題もあると思いますが、、) やはり試験対策をきちんとしてくれる合格率がよい法科大学院へ入ることをおすすめします。 情報↓法科大学院別合格者ランキング http://laws.shikakuseek.com/data/2008data-1.html

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる