教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事と家庭の両立について

仕事と家庭の両立についてご覧頂きありがとうございます。 3歳と1歳の娘2人を育てています。 育休中ですが、復職が近づくにつれ鬱々としてきました。 結論、仕事を続けるか悩んでいます。 仕事は時短で9〜16時頃、 裁量性なので多少前後あり。 子供は2人とも育てやすい方だと思いますが、1人と2人では大変さが二乗されてしんどいなと思います。 育休中の今でさえ、昼間の小一時間こそゆっくりできますが、それ以外は家事に育児にバタバタです。 2人同時に泣いたりしようもんなら本当に頭痛がします。こんな状態で復職…立ちくらみがします。 また子供のうち1人に持病があり、完全付き添いの入院が度々あり、両祖父母とも遠距離なのでかなり苦労しました。 主人は家事や子育てを積極的に取り組んでくれますが、割合で言ったら私7:3主人くらいかと思います。 主人は仕事してるので当然ですが。。 フルタイムで3人とか4人育ててる人もいますよね。そう言う人がいるのだから自分もできて当たり前、するべきとは思いますが、一方で、 専業一人っ子でも苦戦してる人、子供がいなくても仕事だけで一杯一杯の人、本当人それぞれいると思います。各々のキャパがあるからどれが正解というのもないのも分かります。 ただ言えるのは、私の場合、家庭と仕事の両立は今より絶対キツくなることは間違いないと思うのです。 主人に軽く相談しても、ローンの信用に関わるとか、じゃあ家売らないといけないね、とか、実務的なことばかりで心労的な面になんの言及もありません。悪気はなくて多分現実派なんだと思います。。 私は育休中に投資で少し成功したこともあり、頑張れば少なくとも月30万は自分で稼げると見込んでいます。多い時は月100万くらいでした。 金融資産は3000万くらいあります。 (自慢ではなく、現状把握のための情報です) 退職してもすぐに困ると言うことはありません。 ただ、そうなると子供2人は保育園を退園しないといけないし、上の子が今更幼稚園に入れるかもわからないし、今日の晩ご飯どうしよう…毎日毎日毎日ご飯どうしよう。。。ああもう静かなところで1人になりたいです。頭がずっと痛いです。 仕事で学んだことも多いですし、休ませてもらった分頑張って貢献しないといけないとも思っています。 コロナでテレワークも多少あり、環境的にはこの上ないのに、復職が憂鬱でたまりません。 よっぽどのこと以外親にはほぼ頼れません。 慣れない環境で仕事して子供2人の育児と家事。何かが壊れるか、何かを壊してしまいそうです。 どうすればいいでしょうか。。 何か助言などいただけると嬉しいです。

続きを読む

235閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    両立しようと肩を張って頑張りすぎなくていい。 仕事に行くのが憂鬱なのは、貴女自身の問題で合って家庭のせいではないと感じます。 2人いたら大変さも2倍?ではなく2分の1です。 幼児はいつまでも幼児ではなくどんどん成長しますから。 復職して無理だったら辞めればいいじゃないですか。 辞めることはいつでもできるでしょ。 保育園に送り迎えして、日中は仕事、帰宅したら入浴と食事の支度、着替えも自分と子どもと倍ですね。 そんな時が懐かしくなります。

    1人が参考になると回答しました

  • ガキの面倒なんて一日中みてたら気が狂うという理由でフルタイムで働いてる女性もいます。 仕事してる時は保育園に預けてられますから。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の家だったら、復職は一旦諦めて、育児に専念してもらいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる