教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽配送で車両の事業登録すると 「貨物軽自動車運送事業の運賃及び料金」なる小冊子がもらえますが

軽配送で車両の事業登録すると 「貨物軽自動車運送事業の運賃及び料金」なる小冊子がもらえますがそこに距離と単価と料金などにいて書かれていますが そこの料金は全体遵守の料金なのでしょうか?

補足

そこに距離と単価と料金などにいて書かれていますが → そこには距離と単価と料金などについて書かれていますが(訂正)

続きを読む

168閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昔から運輸省が纏めたトラック料金を決めた小冊子がありますが、小生もそれを使って海上コンテナの利用をやってましたが、誰もその決められた料金を守っていません! トラック業界が何故守らないのかと言えば、先ず守らなくても罰則が無いことです。 また、トラック業界の構造的問題です。 一部上場の大手で運送事業を行っている日本通運、西濃運輸、大和運輸、佐川急便などの企業は10%に満たないのです。あとの90%が中小のトラック10台以下の運送事業者で、1人でやっている方も居ます。 小生、長くトラックの利用をして来ましたが、トラック運賃の世界、本当に料金は酷い状態です。 小生、佐川急便の子会社の佐川グローバルロジスティクス株式会社に顧問として勤務する前は、いすゞ自動車株式会社の子会社で、海上コンテナの手配や大型トラック輸送の手配をしてまいりましたが、運輸省のトラック輸送運賃表なんてのは参考資料でしたかありませんでした。 こんな例もありました。 横浜の宇徳運輸さんの部長さんが、『山縣さん、聞いてくださいよ!横浜⇄八王子はタリフ(決められた運賃を呼ぶ物流用語)で、50,000円なんですよ!今、それを28,000円で、やっているんですが、2万円以下にして欲しいと言われたので、断ったんですが、何と18,000円でヤルと言うトラックが居るんです!。これタクシー料金以下ですよ!』…こんなレベルの世界です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上コンテナ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる