教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護夜勤について。

介護夜勤について。中学から祖母の影響で介護福祉士を目指し、福祉科がある高校に通い国家試験にも合格し、19歳で有料老人ホームの正社員で介護福祉士をしてます。 夜勤についてですが、有料老人ホームは特養のように夜間帯の人数の法律が無く(実際はありますが1人いればいいというような形)で負担が大きいです。30人定員の今は29人を1人で見ています。施設内で私1人なので何かあったらと考えると不安で、夜勤の時間も16時から翌日9時と勤務時間も長く心身共に働いて1年ですが辛いです。月5、4回夜勤が入っています。有料老人ホームならどこもこんな感じなんでしょうか?ずっと目指してきた仕事ですが、あと1年は頑張って辞めようかとも迷ってます。

続きを読む

254閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    29人は多いですね、私は15人を一人で見てましたが、限界だと思ってました。看護師のいる夜勤は気が楽なのだろうと思います。何かある度、オンコールは申し訳なくてそれが嫌でした。 ベテランさんは決められた時間でオムツ交換をしていませんでした。この入居者さんは何時に交換とか自分のペースでやられていました。リーダーは理想を言ってきます、それに付き合ってたらとてもやっていけませんでした。 一年働いてもうほとんど理解されてるだろうと思います。夜間は一人なので、自分のペースで動いてみてもいい時かもしれません。夜中にパット交換ついでに着替えさせたり、少しでも朝の負担を減らしてみたり、まぁ、介護は公務員にした方がいいとも聞きますが、ほんとにそうだと思います。こんなに過酷な仕事、もっと感謝していただきたいですよね。素晴らしい仕事です。身体には気をつけてくださいね。 次転職される時はフロア人数と夜間帯の人数調べた方がいいですね。

  • どこもそんな感じとまでは言えませんが多くはそんな感じです。 19歳で経験も浅いのにそこまでの負担を強いられるのはきついですね。 夜勤で今まで何もなくこれたのは運がよかったと思いますが、そろそろ何か起きそうですね。 でも、何か起きても上司や看護師さんに電話連絡して指示を仰いだり来てもらったりすれば良いだけなので意外と何とかなります。 辛いならあと1年も頑張らなくて良いと思いますよ。 1年続けてきたのですし、辞めても経歴に傷が付くこともないです。 介護の仕事なんていくらでもあるので転職をオススメします。 今度は特養にしてみたら良いかもしれませんね。

    続きを読む
  • 施設が嫌なら訪問介護があるよ。 自分はサービス付き高齢者向け住宅で働いてましたが1人で40人でしたよ。 施設長が変わって使えないやつになったから辞めたけれど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる