教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトは将来の夢に直結したものにすべきですか?

バイトは将来の夢に直結したものにすべきですか?私は4月から大学生になる高3で、将来はマーケティング関係や税理士など、まだ分かりませんが経済に興味があるのでその辺で興味をもったことをしたいと思っています。 そのため、教育関係者になろうという思いは一切ありません。大学になるタイミングで初めてバイトをしてみようと思ってます。 そこで、なんのバイトをするかなのですが、迷っているのは塾講師か飲食です。というかそれ以外よく知りません。 塾講師については、年下に接するのが得意なのと、受験を結構頑張ってきた身なので向いているかなという思いと、普通にやりがいがあって楽しそうだと思っています。 飲食については、バイト未経験なので高校生の先輩アルバイトにこき使われるんじゃないかとオドオドしてますが、知り合いが増えそうなので落ち着いたお店で働くのは楽しそうだと思っています。 よく将来のことを考えてバイトは選ぶべきと聞きますが、上記のように、枠は決まっているものの中身がなにも決まっていない場合のおすすめはありますか? また、塾講師と飲食ならばどちらがおすすめですか? また、アルバイトは普通は友達とかではなく1人で始めるものですよね?もし友達と始めるのが普通ならいろいろ考え直さなきゃと思えてきました。 無知ですみません。教えてください!

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    塾講師のアルバイトはまとまった時間が取れないと稼げないとよく聞きます。また、自分が授業しない空いた時間は最低賃金で雑務するとか、時給が入らないとか聞きます。 私は複数の飲食バイトを経験しましたが、基本的に質問者様が人間関係を円滑に進めることができる人なら問題ないと思います。 後輩をこき使う先輩がいるとしたら、その先輩は他の先輩から干されると思います。 ただ、バイト先の忙しさや仕事内容によっても合う合わないがあります。 私が経験した飲食バイトの、向いてる人向いてない人を紹介します。 1.居酒屋 向いてる人…人間関係を円滑に進めることができる。挨拶ができる。 向いてない人…基本的にはいませんが、あまりにコミュ力がない人は無理です。 個人的な感想…店によって雰囲気が違う。店によっては最高。店長一強はほんと最悪。残ってるバイトの人はほぼ店長信者。 2.料亭 向いてる人…静かな人。小さな声も聞くことができる人。 向いてない人…小さい声で話す人が嫌いな人。 個人的な感想…私は向いてませんでした。仕事の仕方がアナログ過ぎだし、家族経営という所も悪かった。女将さんと相性合わなくて1ヶ月で辞めました。 3.牛丼チェーン…時間帯と店舗によって店員の雰囲気が違います。激務っちゃ激務です。慣れるまで苦労します。慣れてしまえば楽に沢山稼げます。仕事できなくてそれをカバーする程の内面がないは嫌われます。日中は学生多めなので楽しいです。向かない人とかやばい人(言い方良くないですが)はすぐ辞めていくので、残ってる人は殆どがいい人です。 その他に私が経験したオススメなバイトとしては、巫女(質問者様が女性なら)と短期(イベント等)の高時給バイトです。 前者は神社によっても教育が違うと思いますが、笑顔とか愛想とかを厳しく叩き込まれます。この経験のお陰で私は大学入試の面接でかなり高得点をたたき出せましたし、牛丼チェーンのバイト面接で約30人の志望者のうちから採用されました。(コロナ禍ということもあり、倍率がかなり高かったそうです。) 質問者様に根性があるならオススメです。 後者はただただ稼げることが理由です。私が住む地域は最低賃金が低いので沢山稼げました。 また、学生以外のフリーターや、就職までの穴埋めでバイトする人もいるので沢山の新鮮なお話を聞くこともできます。 個人的には、バイトをすることによって得られるものとして ・人脈 ・自分にはない、自分の周りの環境からは得られない考え、価値観 ・コミュニケーション能力 ・店員として働くことによる新たな視点 ・お金(私は1番大切だと思います) が挙げられると思います。 私はまだ大学生ですが、どれも基盤として将来に活きると感じています。 バイト選びは慎重にしても結局運だと思います。 あ、あとお友達とバイトするということに関してですが、その場合は紹介が多いと思います。 一緒に面接しても片方だけ落ちたら気まずいですし。

  • すでに将来を見据えていてすごいなと思いました、、 私は看護学校に通っているのですが、高校生から病院内のカフェで働いており、アルバイトの中での患者さんとの関わりを面接で話すことができました。 教育系なら塾講師のバイトをするのは生徒に教えるという点でとても勉強になると思います。 でも大学生ならまずは飲食店で働いていろんな同世代の方達との交流からいろんな意見や考え方を知ったり、生徒との関わりで必要なコミュニケーション力を身につけて慣れてきたら塾講師を考えるのもアリだと思います。 私は友達と始めましたが、大体周りの子は自分で決めて1人で始めてます。 大学生活がんばってください!

    続きを読む
  • あなたの大学のレベルがどのアタリかわかりませんが、それなり以上の大学として それなり以上の大学を在学中に勉強に努め優秀な成績で卒業した学生と、 それなり以上の大学を在学中にバイトなど努めそれなりの成績で卒業した学生 さて専門性をもった幹部候補生として雇用したいとき、一般的にはどっち? 将来のことを考えてバイトは選ぶべき…底辺大学卒をワーカーとして雇用するならね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる