教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は2月から会計年度職員として働き始めました。産休代替ですが、よければどうですか?と声をかけられました。

私は2月から会計年度職員として働き始めました。産休代替ですが、よければどうですか?と声をかけられました。3月末までとなり、4月からは正規職員となります。 そして ・2ヶ月しか会計年度職員でないこと ・4月からもそこの部署に必ずしもいるかわからないため、踏み込んだことを教えられない(労力も責任も与えられない)と上司に伝えられる という状況です。 上記の上司の話はよくわかります。言ってしまえばどう扱っていいかわからない職員という感じです。 入庁してから3週間経ちました。 結局任せてもらっているのは、 ・窓口業務(1日数人くらい) ・1日10分くらいで終わる雑務 です。 それ以外は、最初の1週間は仕事を聞いてましたが、一つもさせてもらえることがなかったのでそれ以降は聞いてません。 ですので、窓口以外は自分の席で仕事の勉強や、そのほか市役所での取り組み、人の名前やどう動いているか?話し方や接遇などをじっくり聞いています。 最初はそれで、なんとか頑張ってましたが、最近しんどくなってきました。 電話も出るのはダメと言われているので、やはり暇が勝ってしまいます。 周りの人はいい人なので、別にいじめられてるとかではないのですが、周りが何かをしているのに自分はワードでマニュアルや勉強したことをまとめているだけ、、という日々がすごくつらいです。 いくら4月までとはいえ、こんなことがまだ1ヶ月以上あるとなると、考えただけでしんどいです。 4月になる前に病んでしまうのでは、、とも思います。 辞めることはできないので、非常に困っています。 あと1ヶ月少し、なんとか頑張りたいのですが、アドバイスや励ましの言葉をいただければと思ってます。 甘い考えなのは重々承知ですが、金曜が終わった今日でさえ月曜のことを考えてしまっています。 早めにどうですか?ときたときはいろんな経験が早くできるということにすごく嬉しかったのに、放置放置... どうすれば良いでしょうか。

続きを読む

1,404閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そのような仕事を与えられない職場でナゼ職員を募集・任用したのか信じられません。税金の無駄ですね。 まぁ投稿内容から考えられる雇う理由としては、窓口業務の専従といったところではないでしょうか? 窓口に張り付いている人は、他に仕事する必要がないのでは? 企業の窓口と考えれば普通だと思います。 ちなみに、辞めるのは自由ですよ。 恐らく辞める〇日前に退職を申し出ることとなっていますが、どうしてもつらい時は辞められます。例えば病気になった人は、そんな〇日前に申し出ることできないですよね? 4月から産休代替としてしっかり頑張りますので、いったん辞めさせてください。でいいのでは!?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる