教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国公立落ちて無名私大法学部に決まりました。すごく悔しいのですが、逆に気持ちを切り替え、大学では法学をバリバリ勉強して資格…

国公立落ちて無名私大法学部に決まりました。すごく悔しいのですが、逆に気持ちを切り替え、大学では法学をバリバリ勉強して資格などもたくさん挑戦しようと決意しました。 そして将来公務員になろうかと考え始めました。 (理由は、学歴に関係なく自分の努力次第だから・どうせ就職するなら法学部で学んだ知識を活かしたい・関東で就職したいが民間では関東の大卒に勝つのは難しい、という理由です) しかし公務員についてはまだ選択肢の一つとして考え始めたばかりなので無知です。いくつか知りたいことがあるので回答お願いします。 ①公務員がダメだった時に民間企業への就職できるように、公務員試験と民間の就活は平行できるのか ②大学生活4年で、どのように勉強を進めていけばいいのか ③とっておくと役に立つ、またはお勧めの資格 ④公務員の詳しい分類や難易度 ⑤いまからでもしっかりやっておいたほうがいい勉強 また、大学進学して公務員を目指す上でアドバイスなど何でもいいのでお願いします! 長文申し訳ありません。

続きを読む

2,175閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法学部卒業者です。私も志望校とは違う大学へ進学することになり、悔いを感じた経験があります。 以下、私の経験談でお答えします。 ①並行して行なうことは、ある程度可能です。ただ、業種やどの企業を志望するかにもよりますが、民間への就職活動は3年生の後期から始まります。一方で、公務員試験は4年生の前期に行なわれるものがほとんどです。そのため、就職活動期間と公務員試験対策期間が重なることになります。以上より、公務員試験と民間就職活動を上手く並行させるためには、公務員試験対策をできるだけ早くに始めておき、就職活動中は民間対策一本に絞る覚悟が必要になります。 ②公務員試験では、事務職を希望されているかと思われます。その場合、試験の内容は一次では教養試験(社会科学、人文科学、自然科学、数的処理、文章理解、時事問題など)と専門試験(憲法、民法、刑法、商法、行政法、労働法、国際法、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、経済政策、経済事情、経済史、経営学、国際経済学、計量経済学、統計学、会計学、政治学、行政学、国際関係、社会学、社会政策など)などがあります。大学生協に行けば公務員試験対策本がいくつか置いてあると思います。大学で履修する科目とある程度は重なりますが、大学の勉強と公務員試験対策は別物ととらえ、1年時から計画的に対策を進めるといいかと思います。 ③行政書士の出題範囲は、公務員試験の専門試験の法律科目とある程度重なります。私の同級生も3年生のときに行政書士試験を受け、受験者全員合格していました。合格者は後に公務員試験に合格したり、司法試験に合格したりしていました。また、法律系資格としては宅地建物取引主任者試験が取っ掛かりやすいかと思います。教養試験対策としては、漢字検定、文章能力検定、歴史能力検定、計算力・思考力検定など、教養を高める試験が多数ありますので、それらの中から面白そうなものを受けてみるのも一つの手かと思います。 ④公務員試験は、国家公務員試験と地方公務員試験に大きく分けることができます。国家公務員試験は、難易度順にⅠ種、Ⅱ種、Ⅲ種に別れています。大卒者であれば、Ⅰ種やⅡ種をねらうことになります。また、最高裁判所、衆議院事務局、衆議院法制局、参議院事務局、参議院法制局、国立国会図書館などの職員の採用試験も国家公務員試験の一部です。地方公務員試験は、難易度順に上級、中級、初級に分かれている場合が多いです。大卒者であれば、上級か中級を志望することが多いです。ただ、どの自治体(都道府県か、政令指定都市か、地方の市町村かなど)を受けるかによって、試験内容等が大きく変わってきます。 ⑤先に書きましたが、まず書店に足を運び、対策本をいくつか購入されてみてはいかがでしょうか。専門試験科目で言えば、憲法、民法、行政法、ミクロ経済学、マクロ経済学政治学、行政学、国際関係などの主要科目は早めに対策を練っておいて損はないと思います。民間就職対策や公務員試験の面接、論文対策として、新聞に毎日目を通す癖をつけることも大切です。 以上、長々と書きましたが、大学卒業後の就職を考えることは、計画的であり、堅実的な生き方だと思います。 ただ、アルバイトやサークル活動、ボランティア活動、長期の国内・海外旅行など、大学の4年間でしか経験できないこともあります。意外と就職活動での面接では、この手の体験談が生きてきます。公務員試験の面接でも生きるかもしれません。様々な経験を積むことも試験対策の一つと考え、自分の興味が向くまま、たくさんの体験をしておくこともお勧めします。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる