教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3の受験生です。

高3の受験生です。今まで大学を受験してきましたが全部落ちてます。 お金を出してくれている両親には申し訳ないとは思うのですが全く勉強のやる気が出ません。 あと2週間後には後期の試験があってそれを滑ると全落ちで浪人コースです。 しかし親に浪人は許さないと言われているので落ちたらどうしようもありません。 正直な話大学に行って何をしたいかが全く想像出来ず特にこれといった趣味や特技もありません。 情けないです。 大学は出た方がいいと思うのですが全くやる気が出ないです。 何故こんなにやる気が出ないのでしょうか? 高卒で就職とはそんなに不利なのでしょうか? なんとなく視野に入れ始めています。 少し調べた所保険会社は高卒でも採用してくれるみたいな話を見かけました。 高卒でもお金を稼ぎたいというのは甘い考えでしょうか? しかし先生に大学の話をしたところ、私は馬鹿ではないそうです。 滑り止めを受ければ普通に受かると言われました。 でも何故か行きたいとは思いません。 行くんだったらあそこの大学がいいなぁぐらいとしか思えなく受験をしています。 なにか高卒でも働ける職種はあるのでしょうか?

続きを読む

795閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    高卒で就職して1年後にそれに納得がいかないなら大学に入るというのもアリだと思います。 そこから大学に決めるとなるとはっきりした意思も出てくるでしょう。 2浪までなら新卒扱いされます。 就職はめぐりあわせで、高卒でもいい企業に入れる場合もあれば、大卒でもブラックの場合はあります。 某転職サイトの求人を数年前にざっと見たところ、約半数が大卒以上でそのうちの4割程度が理系限定求人でした。(ただし、医療系の求人はなかった) 大卒なら有利とか言われますが、そのうちの約半分は理系(医療系含む)が持っていってしまい、一般文系にはノーチャンスな職種です。 なお、文系の場合、特に男性は7割程度が「営業」になります。 案外向き不向きが激しいので営業に興味が無かったり抵抗があれば高卒でも問題ありません。 金を稼ぎたいなら大卒でも「営業」を経由することがほぼ不可避と言えます。(技能職を除く。プログラミングとかイラストとか) 営業的なものが好きなのか、現場で働くのが好きなのかで選んでいいと思います。後者なら高卒か現場職育成系の専門学校でいいです。 前者が苦手なのに無理に大卒になっても精神的に苦しむだけです。女子なら一般職の選択肢もあるが、男子の選択肢は多いように見えて少ない。 大卒は「選択肢が多い」というのは半分嘘で、「似たような選択肢がたくさんある」といったほうが正しいと考えています。 高卒でも働く場所があるし、むしろ人が不足しているのでそれは心配がないでしょう。 問題は待遇。ただし大卒でもブラック企業は多いです。 夏くらいに行われる公務員試験を受けるのもアリだと思います もちろん大卒エリートたちの「下」として働く覚悟はいりますが、それでもふつうの大卒よりは給料がいいです。 高卒でも普通の大卒以上に稼げる可能性があるのは「プログラミング」ですかね。それでも大多数は散っていくんですが。 作品という形で技能がわかりやすいので、逆転のチャンスがあります。 入るためには、勉強して作品を作らないといけないので、もしそれに賭けるなら高卒で働きながら勉強ですかね。自分で検索して考えて作っていける人じゃないと厳しいけども。(それが大多数が散っていく理由)

    3人が参考になると回答しました

  • 働いていると自然と自分のしたいこととか頭に浮かんでくるんです!! 私はしたいことだらけでどれから手をつけたらいいか分からない状態にまでなりました。 それもそれで大変なので程々に見つけてくださいね

    1人が参考になると回答しました

  • 自衛隊はどう?

    1人が参考になると回答しました

  • やる気がないのは、行きたくないからでは? 高卒でも働ける職種という聞き方は失礼すぎます バカな大卒より企業からしたらしっかりした高卒に価値を見出します ただ学歴以前にあなたは職場からしたら理屈っぽい割に考えが不安定で扱いにくいかもしれません 自分が何をしたいかもう少し考えては

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる