教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金融、一般職でもノルマは厳しいですか? 就職活動中の大学3年生(女)です。全国転勤に抵抗があり、金融一般職を中心に見て…

金融、一般職でもノルマは厳しいですか? 就職活動中の大学3年生(女)です。全国転勤に抵抗があり、金融一般職を中心に見ているのですが・・・ノルマが気になっています。銀行や信用金庫の窓口、生保の一般職、損保の一般職(営業事務)でもノルマ等はあるのでしょうか? 入社したら家族や親戚、友達に勧誘をしなければならない、といったようなことはあるのでしょうか? 金融系は福利厚生も充実していますし、女性支援の制度なども整っていて魅力的なのですが上記の点が気になっています。 会社説明会に行っても人事の方は決まって「ノルマはありません」「目標数字はありますがノルマではありません」などと言います・・・。どの会社も同じことを言うのでいまいち信用できません。内部事情に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 余談ですが、先日ある生命保険会社の<法人営業職>の説明会に行ってきました。そこの社員さんの話だと、最初は129人いた同期が5年間で12~13人に減ったそうです。 法人営業職と一般職では違う職種なのですが、離職率が高すぎてなんだか怖くなってしまいました・・・(><。)

続きを読む

7,705閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    金融機関に勤めています。 ノルマはやはりあります。ただ、厳しさの度合いは金融機関にもよると思います。当方は家族に無理矢理お願いするほど厳しくはなく、あくまでお客様にお願いして未達でもさほど言われる事はありませんが、職員はみんな頑張って獲得のため推進します。 厳しい事をいうようですがノルマが嫌なら金融機関はやめておきましょう。そんな人がいると回りのモチベーションが下がってしまいます。 それだけじゃなくノルマくらい達成してやるわ!くらいの意気込みで臨まないと厳しい世界です。

    1人が参考になると回答しました

  • そうゆうことはOG訪問をするとおしえてくれますよ! 人事部主催の説明会では絶対に本音では話してくれませんからね。 私は大手損保や銀行に勤める先輩方とお話ししましたが一般職ならばノルマは無いようです。地域限定総合職だとノルマがある会社もあるみたいです。 会社によると思うので、今からでもOB訪問をおすすめします!

    続きを読む
  • 業務が厳しいことはいろいろあります、 お金を扱う事務であり、ミスは絶対いけない、修正は完璧であることも必要です。 なれない新人さんが泣いているものです、銀行でも 保険屋さんでも、目にしたことがあります。 生命保険会社は、大量に雇用を保有しております、営業の目標はどんな会社であっても、より高く求めることが当然という構造です、底辺の営業員は、確かに6ケ月ほど雇用として補償されるのが建前ですが、やはり無能は社員は切られていくのが実際でしょう。いくら退職されても、それ以上に雇用があるのでしょう。 だれでもチャレンジできる入り口が広いということでしょう。 苦労している分、給与はちゃんともらえることも確かです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる