教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年大学3年なのですが、二級建築士の試験を受けようか迷っています。大卒ならその年に一級建築士の受験資格がありますが一発合…

今年大学3年なのですが、二級建築士の試験を受けようか迷っています。大卒ならその年に一級建築士の受験資格がありますが一発合格は技術だけでなく運も必要なほど難しいと聞いています。社会に出て大卒は必ず一級を取らないといけなくなると思いますが、ならば在学中に二級を取るべきでしょうか。また二級を在学中に合格できたら就活では武器になるでしょうか。

514閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >大卒ならその年に一級建築士の受験資格がありますが一発合格は技術だけでなく運も必要なほど難しいと聞いています。 ですね。 まず学科すら1発がほとんどいないっていう現実と、製図は初年度だと学科受かって35%くらいです。みんな死ぬ気で製図勉強をやっても約7割は製図で一回滑るので、一発で受かると思ってのぞまない方がいいレベルです。 >社会に出て大卒は必ず一級を取らないといけなくなると思いますが、ならば在学中に二級を取るべきでしょうか。また二級を在学中に合格できたら就活では武器になるでしょうか。 大卒なら必ず一級ですね。 大卒で採用される場合は一級受かる前提なので、二級自体は全く役に立たないです。なので就活でも武器にならないですが、万が一あなたと同スペックの人間が同時に採用に来た場合は、二級持ってた方が有利っていうのはいうまでもないです。ないよりあるですが、二級が決めてになるほどの効果はないといった具合です。(普通のルートなら学部卒はとれないので) 大学3年の立場でなら、資格に対してよく調べてると思います。 ついでにいうと、学部で受験資格があるってかなり特殊なので、普通はそれが選択できないわけですが、二級を取るメリットは他にあります。 一級の製図で3回すべって学科に戻る確率が、大体2割~3割なので、それが自分の可能性がわりとあり得えます。それが製図受験して初めてわかりますが、二級持ってるから最悪は滑ってもって思いがある方が精神的に楽なので結果一級も受かりやすくはなると思います。

  • 私は大学4年次に二級建築士、その後一級建築士を取得しました。 どの業界に進まれるかにもよると思いますが、私の場合は住宅系だったので就活に優位に働きました。 あとは二級建築士の学科のみならず、次は製図がRCの年と思いますので、RCの製図の経験しておくと一級建築士の試験でアドバンテージがあります。 学業とのバランスを考えながら、チャレンジしてみてはいかがですか。

    続きを読む
  • 現在、宅建士、1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、測量士、CAD利用技術者2級、運行管理者(貨物)を取得し、建設会社で入札担当と現場管理をしています。 全て社会人になって、現場監督をしながら取得しました。 資格は、取れるときに、気がついたときに取ったほうがいいですよ。 興味があったり、仕事で使ったり。国家資格ならなお、よいですね。 わざわざ国が、この資格制度が必要だと、認定するほど、利害関係がある、ということなので。 私は土木工学科卒で、9割が土木の監督でした。設計事務所とつき合いがありますが、2級の建築士さん、けっこういらっしゃいますよ。 学生時代なら、2級を学習、受験して、1級を後々目指しては? 学習、受験をしようと思ったときがスタートですね。 頑張って下さいね。

    続きを読む
  • 大卒でも試験受かって最短実務『登録時』0年の大学でしたら、立派に履歴書に記載できる。いいにあー、かっくいー、女にもてて。 しかし、在学中は受けれるのは大学院在学中であって 大学は大学卒業後でなかったけ。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる