教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月からはま寿司でアルバイト(フロア)を始めたのですが、辞めたいです。入って2ヶ月3ヶ月で辞めても大丈夫でしょうか?辞め…

先月からはま寿司でアルバイト(フロア)を始めたのですが、辞めたいです。入って2ヶ月3ヶ月で辞めても大丈夫でしょうか?辞めるとしたらどのように断ればいいでしょうか?理由としては、 ①家が遠いので電車と歩きの往復で3時間ほどかかり時間的にも体力的にもきつい ②検定・部活・勉強で忙しく、両立が難しい ③遊ぶ予定が入れられない ④仕事がきつい ⑤学科の授業の関係で急に放課後強制居残りさせられるのでシフトが被っていると迷惑がかかる です。 ②が1番の理由なのですが、私の学科は検定が多くてひどいときは3週連続もよくあります。それと定期テストもあるので本当に勉強の時間がありません。そして、私の部活は今はオフシーズンで平日3日〜4日しかありませんが、全国大会をひかえているのでもう少しで毎日部活になります。学校から部活後行くとなると電車の時間もなく行けても1時間も働けるかどうかという感じです。 なので平日は部活があるので基本出れませんと面接の際お話したのですが、最近よく平日も入れられます。部活を休んでいかなくてはなりません。私は部長なので立場上休みが多いのは部活に迷惑がかかるので休みたくないです。 ③はバイトを始めた以上覚悟していたのですが土日にシフトが入っているので彼氏や友達との予定を入れられず、精神的に苦しいです。新人なのであまり休みを貰いづらいです。 想像以上に仕事がきつく、覚えることが多すぎてミスもしてしまいます。先輩方は優しいのですが、人見知りなので仲良い人も出来ずしんどいです。 面接時に基本的には高校卒業まで続けてもらうと言われたのですが、本当にきつくてもう辞めたいです。かなり常識知らずなことはわかっています、、

続きを読む

448閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ②本当の事を言うた方が良いですね。 やっぱりまだ学生なので 勉学、部活、資格そして遊び(自分の時間)を優先して良いと思います 時間に余裕が出来てから バイトを検討した方が良いかもですね。(*´▽`*) お仕事も覚えるのは勉強と 違い学校行きながらだと大変だと思います。 仕事はいずれ誰しもが通る道なので焦らず「今」を優先して思い出を作って下さい。

  • 「大丈夫でしょうか?」という質問の意図が分かりません。「アルバイト、フリーター」のカテゴリと同時に「マナー」カテゴリにも投稿されているのでマナーの観点から考えるならそういうやり方は決して大丈夫なことではありません。 辞めたい理由をたくさん挙げていますが、そういうのは雇っている側からすればどうでもいいことばかり。何から何まで質問者様の都合。おまけに④以外はアルバイトを始めようとしていたときから分かっていたことです。これらの情報を面接のときに伝えていたら雇う側も躊躇したかもしれません。 「通勤に片道3時間かかる」と聞かされれば「通えるの?」と心配になります。「遊ぶ時間がない」というのは面接のときに自分からわざわざ言うことではありませんが「通勤時間が掛かる」というのは雇うときからお互いに分かっていたことであり、それでもアルバイトを希望したなら「通勤時間は障害にならない」と嘘をついていたことになります。それ以外の理由も含めて全て「今さら言われても…」という不信感を抱くだけ。 「人を育てる」というのには時間もお金も掛かります。仕事を始めて三ヶ月〜六ヶ月というのはいわば研修期間。仕事が出来ない人に仕事を教えながら労働力に見合わない給料を支払っているわけです。そのタイミングで「自分の都合で」辞めてしまうことは決して「大丈夫」なわけありません。おそらく誰も本音は言いませんがあなたは給料泥棒なんです。 この質問が「このタイミングで辞めるのは労働基準法に於ける雇用契約の観点から問題ないか? 大丈夫か?」という質問なら「それ自体は不法行為にならないので大丈夫です」と回答することになりますが。 後はあなたの考え方次第。 アルバイトにも採用枠というのはあります。つまりあなたを雇うことによって別の誰かを不採用にしているということになります。そして仕事を教えながら給料を払ってきたのに労働力という戦力になる前に自分の都合で辞めていくというやり方を良しとするかどうか。 まずは店に対する「済まない。申し訳ない」という気持ちを持つこと。そして辞めるにしてもキチンと準備期間を設け、早めに意思を伝えてから後任が育つまで辞めずにいるくらいのことはした方がいいです。 部活がどうの検定がどうの遊ぶ時間がどうのと言っている限りあなたを取り巻く環境は今後も変わりようがありません。だとしたらあなたには今後アルバイトをすることは出来ないということになります。すると今度は「遊ぶ金がない」などと考えるかもしれませんがそこは諦めてください。あなたには「仕事をしてお金をもらう」資格がありません。 「無理しないで下さいね」などと優しい言葉を掛けてあなたに同調する回答を有り難がっていますが、そういう返信を見る限りあなたの中に「店に迷惑を掛けて申し訳ない」という気持ちが極めて希薄なように見えます。 今後のこともあるので敢えて厳しい言い方をしますが、仕事というものを舐めないで下さい。

    続きを読む
  • アルバイトはどんな理由であれ、辞めると言えば辞められます。ただし1ヶ月前には言いましょう。 でも、どんな理由をつけたところで、店側の印象は大して変わりませんよ。 正直に言った方が好感が持てます。

    続きを読む
  • バイトならいつどんな理由で辞めてもなんの問題も無いと思いますよ。 あなたが優秀な人であれば、店長は残念がると思いますが そのかわり、社会人になって仕事をすれば、基本的には、バイトとは比にならないくらい大変だと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

はま寿司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる