解決済み
教員免許についてお尋ねです。 現在高校1種の音楽を持っています。中学校でも音楽を指導したい場合は追加でどのような形で取得すればよいでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。
32閲覧
まず簡単に言うと、大学に入学して貰って、中学の教職課程の単位を取ります。 中学への教育実習なども行った上で、必要な単位が全て取れれば中学音楽が取得になります。 と・・・基本に沿って言うとこんな感じになります。 が、ここは色々細かい話が必要になります。 まず、母校の教職課程の確認です。 母校で、"高校音楽しか取れなかった"のか、"中学音楽もとれたのに取らなかった"のか、どっちでしょうか? ここがかなり重要になります。 教員免許用の単位っていうのは、認可された学校種でのみ基本的には使用出来ます。 例えば、「ソルフェージュ」という科目があったとして、高校音楽しかとれない大学だった場合には、その単位は高校用にしか使えません。 中学を取る場合には、もう一度ソルフェージュを他の大学でやり直す必要があります。 逆に、中学と高校の両方の認可があった場合、ソルフェージュを取ったら、中学にも高校にもどちらにも単位を使用出来ます。 という訳で、何単位取れば中学の免許が取れるかどうかに大きな差が出ます。 これを確認する方法としては、母校に対して中学音楽の「学力に関する証明書」の発行を依頼して下さい。300~1500円くらいで発行して貰えるはずです。 ここに書かれている単位が、中学音楽用に取れている単位です。 そもそも発行出来ない。という場合には取れている単位がゼロ。という事なので、全部取る必要がありますし、逆にほぼ全部の単位が取れている事になっているのであれば、残りを取れば良いだけです。 ちなみにですが、中学校に教育実習に行きたくない場合には、ソルフェージュなどをさらに勉強しつつ、教育委員会には中学の教育実習には行かない。という事を伝えて手続きして貰えれば大丈夫です。 ここ、複雑なので注意が必要です。 高校国語の免許保持者が中学国語を取る場合には、教育実習が必要です。 高校数学の免許保持者が中学数学を取る場合には、教育実習が必要です。 高校保体の免許保持者が中学保体を取る場合には、教育実習が必要です。 なのでどの教科も同じなんですが・・・ 中学音楽と、中学美術に限り、例外があります。 高校音楽の免許保持者が中学音楽を取る場合には、教育実習をするか、または2単位分のソルフェージュなどの音楽系科目をやるか、どちらかが必要です。 美術も同様です。 ただし、これは免許を取りたい人が免許申請時に、教育実習の代わりに音楽系科目をやる方法を選びました。と、申告した場合にのみ有効です。 何も言わずに申請をすると、実習をやっていないという理由で免許は不可になります。 なのでその手続きを申請時にする事が教育実習の回避の条件になります。 ちなみに・・・ 中学の免許を取る為には、7日間の介護等体験という物も必須になっています。 これは基本的には回避できないので、何とか平日などに7日間の体験活動に行って貰う必要があります。 なお・・・ 教育実習も介護等体験も回避したいという場合ですが、高校の教員経験が満3年以上ある人は回避できるというルールがあります。 教員経験が満3年以上ある場合には、前述の音楽系の科目を代わりに・・・という方法をやらなかったとしても、免許は取れたりします。 仕組みとしてはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
< 質問に関する求人 >
音楽(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る