教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級‐独学と商工会議所のクラスとどちらがオススメですか?

簿記3級‐独学と商工会議所のクラスとどちらがオススメですか?今度の6月に3級を是非とも取りたいのですが、今考えている勉強方法として 独学か商工会議所の3級コースです。 本当は2級までとりたいのですが、6月には間に合いそうもありません。 ちなみに2級は通信でやろうと考えています。 どちらがお勧めでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

1,575閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    独学 (メリット)こちらは考えるので、理解は深まります (デメリット)わからない所が出たときの対処、テキストを理解するのに時間が掛かる だと思います。 授業 (メリット)教えてもらった分、とりあえずはわかる。時間は独学より掛からない。 (デメリット)理解が薄い。授業を受けているだけでは受からない。 だと思います。 個人的に思っていることです。 折れない心があるなら独学を進めます。 心が揺らぐのであれば、私としては商工会議所で習って、 後は自分なりに問題集を購入し、 できる部分を何度も解くことの方がいいと思います。 問題を何度も解くことが必要です。最後はこれが一番大事です。 2級は3級を合格してから考えられたらどうですか? あえて言うなら通学の方がいいですよ。

    ID非表示さん

  • 私は3級2級を独学でとりましたよ! 理由はただ学校に行くお金がなかっただけですが。。 でも本屋で売っているテキストで十分大丈夫でした☆ コツはテキスト選びではないでしょうか? 大手の簿記本はイラストが多くて効率よく勉強できました。 3級を所得したら、間を空けずに2級の勉強を始めることをオススメします 間が空きすぎると、忘れてしまい2度手間になってしまいます。 頑張ってください!

    続きを読む
  • 3級の独学でしたら、無料で講義が受けられます。 通学の時間や移動費も馬鹿にならないのでは? http://www.gokaku.tv/ ↑がオススメです。

    ID非表示さん

  • ご自身の立ち位置というか、いまお持ちの経験や知識のレベルがわからないでなんともいえませんがまったくの初めてであれば教室へ行って教えてもらったほうがいいです。 多少なりとも用語なんかがわかるようなら独学でも大丈夫です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商工会議所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる