教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法律に詳しい方に回答をお願いしたいです。

法律に詳しい方に回答をお願いしたいです。私は今年の3月末に18歳になるので現在自動車学校に通っています。 自動車学校はこの時期になると高校生も学校が終わっていつもよりも多く高校生が教習に来るので繁忙期となってしまい、唯一取れる予約枠がアルバイトのシフトの入っている日だけでした。その予約枠を逃すと次は2週間後になるので、その旨をバイト先の店長に伝えたところ、 「代わりがいないのから休めない。」「なんでそもそもバイトのある日なの?」 と言われました。 たしかにバイトのシフトが入っている時に自動車学校に行くのは正しくないことだと思うのですが、「代わりがいないから休めない」というのは、会社の運営というかわかりませんが、アルバイトの位置付けって社員の補助的な役割であって、社員だけで現場が回せないので有れば会社としておかしいと思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか。 また「代わりがいないから休めない」というのは労働基準法第5条(強制労働)が当てはまるのでないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 現在アルバイトさせていただいている会社は地元では大きな会社ですが、私が現在アルバイトさせて頂いている店舗の店長は以前パワハラで減給、降格処分されているのもあって、同じ店舗の社員は怯えているのが現状です。なので他の社員にも相談できずここで相談させていただく形になってしまいました。

続きを読む

19閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 休みの日に強制的にシフトに入れられたの? 事前に休み希望も受け付けない職場なの? それで「代わりを探せ」なら酷い職場ですね。 あなたがシフト希望を入れて、職場がそれに応えて入れたシフトを「休みたい」ならば、あなたが職場に休みを強要してることになりますよ。 もしかしたら「バイトだから責任は無い」と思ってませんか? シフトに対する責任に社員もバイトもありませんよ。

    続きを読む
  • 詳しくはないですが、当てはまらないと思います。 これですよね?↓ 労働基準法第5条 強制労働 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。 よく読むと、当てはまらないことが分かります。 それにね、仮に当てはまるとして、本人に言えるのですか?違反してますよって。 労基に言ってもらうにしても、まずは本人に自分で言う、聞く耳持たないなら来てねと言われるだけなんです。 それにやっぱり車校は、仕事のない日にすべきです。学生の考えはたかがバイトかもしれませんが、社会人になったらたかが仕事なんて言えませんからね。 代わりの人を見つけて休むのは構いませんよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる