教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長距離トラックドライバーになりたい者です。

長距離トラックドライバーになりたい者です。今後の計画について書きますのでアドバイスをお願いします。 既婚の32歳です。今は熊本にある自動車の工場で働いていますが(ラインではありません)閉塞感や人間関係がストレスで、今後30年以上働いていける自信がありません。また、仕事にやりがいや楽しさを見出せません。今後も見出せませそうにありません。暇な職場で余計な事を考えてしまいます。一生懸命働きたいです。コミュニケーション力は高くなく雑談等は苦手ですが仕事上 必要な会話はできます。 そこで子供の頃からやりたかったトラックドライバーになりたいです。 今の会社では年収480万でした。長距離ドライバーでも近いくらいの給料がもらえるかと思っています。結婚していますが子供がまだいません。長距離ドライバーになると家に帰る日が毎日ではないので子作りが難しくなるので妊娠が決まってから転職予定です。 考えている会社は定期路線便の西濃運輸か福山通運。 佐川急便やヤマト運輸の一次下請けの会社。富士運輸等を考えています。 この計画にアドバイス等ありましたらお願いします。 またおすすめの会社がありましたら教えてください。

続きを読む

4,002閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    長距離やりたいなら、それらの会社はやめた方がいいですよ。 そんな稼げませんし、ドッキングって言って、熊本から関東までいくとして、向こうでトラック乗り換えや、430の休息や長い時間やれないです。 あと中型で早くて半年は経験積んで、それから大型で地場の仕事をやり、それから長距離って流れが基本です。 あと子供が親をちゃんと認識出来る様になったら長距離は降りた方がいいです。 お父さんって存在が必要な時に家にいないって結構、でかいし、奥さんもストレスがハンパないです。 やる気あるところに水差すようで悪いですが、運転手って想像してる以上に過酷だし、荷物やトラックを破損させたら罰金とかあります 会社によって違うんで、そこら辺は面接時に必ず聞かないとダメです。 長距離って言ったらだいたい、一般貨物ってカテゴリーで、これは忙しい時と暇な時の差が激しいんで、忙しい時は2週間先の予定まで埋まっていたりします。 基本的に関東関西行きの仕事が1番運賃が高いんで、九州や東北行きが多い会社は時間かかるだけで稼げないんで、会社選びを間違えると長距離やってるのに手取り30万みたいな感じになります。 今の会社のが良かったなって思うと思います

    6人が参考になると回答しました

  • 長距離なんてやめた方がいいよ。 家に帰って家で飯食って家の布団で寝るのが1番いいですよ。 日帰り運行の飯代とかの経費掛からない便やった方が今はトータル的に効率いいし稼げる。

    2人が参考になると回答しました

  • お気持ちよく分かります ちなみに32歳はこの業界かなりの若手です 現在年収、熊本の現状は良くわかりませんがかなり頂いている方かなと思います。 長距離ドライバーですが、1人の時間はかなり長いです 文書から見るに対人が嫌いなタイプだと思います 大型はお持ちですか? 今のうちに取って置くと良いかなと 月10日位は家で寝れるかもしれませんし寝れないかもしれません。 年収は500行けば今は良い方でしょうか もちろん労基無視する会社でしたら600以上はありえます 路線便の前に教習所代わりにブラックだろうが中小零細で場数踏むのも手です その後大手(子会社含む)に行くのも1つです 1度長期連休の時にでも自家用車でも大阪まで行ってみればしんどい事が分かりますよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 長距離をしたら毎日家に帰れませんよ 奥さんと生まれてくる赤ちゃんはどうするんですか? 一言で言うなら甘い!

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

長距離ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる