教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

r18アニメ、r18イラスト、r18実写ドラマ等のr18エンターテイメントというのは一般のエンターテイメントから敵対視さ…

r18アニメ、r18イラスト、r18実写ドラマ等のr18エンターテイメントというのは一般のエンターテイメントから敵対視されているのでしょうか?例1、イラストレーターA「一般向けだけならともかくとしてr18向けにも手をつけているイラストレーターBやr18をメインにやっているCは同じイラストレーターとして不快でしかないからsnsをブロックして絶縁しました。」と言って距離を置く 例2、会社がイラストレーターの社員に「r18物に手をつけている他のイラストレーターとは絶対に関わるな!」と圧力をかける

続きを読む

98閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    敵対視というより「R18と、そうでないものは、きちんと分けたい」と考える人・会社は多いです。 例えばですが、教科書や子供向けコンテンツの場合、R18の仕事歴がないイラストレーターが選ばれたり、R18仕事歴がある場合は、PNを変えてくださいと言われるケースはあります。 子供がイラストレーターの名前で検索したときにR18コンテンツが出てくるのは、良くないということでしょうね。 >同じイラストレーターとして不快でしかないからsnsをブロックして絶縁 これは、単純に個人の好みの問題だと思います。 別にR18に限らず、「自分がSNS上では見たくないもの」をアップしている人については、ブロックする人がいるのは普通かと…。 R18は、人によっては不快に思いますし、不快までいかなくても「SNSでは見たくない」人も多いと思います。 SNSは、「見たくないものはブロック」が普通なので、それは別に個人の自由だと思います。 ただ、「見たくないから、アップするのをやめろ」と圧力をかけるのは違うと思いますけど。 規約違反でなければ、何をアップするかはその人の自由なので。 ちなみにTwitterの場合は、R18画像は、発信者がセンシティブ設定をする義務があり、それをやっていなければ規約違反です。 また、例えモデルがいない架空のイラストでも、18歳未満に見える児童がモチーフになっている性的画像は、すべてアウトです。児童の性的搾取にあたります。(なので、実は日本のオタク系ロリイラストは、大半が本当はアウトで、凍結対象です。通報されてないから凍結されてないだけで…)

    ID非公開さん

  • 1と2だと意味合いが違くないですか? 2は、会社の都合もあるでしょうからw 個人的な感情論は、個人の問題ですし… そう言いう意味では、敵対ししているかどうかは、人次第かと 2の会社都合は、会社が子供向けとかのクリエーション法人なら、アダルトイメージは、社益としてマイナスでしょうから避けるようには言われえると思うけど?>こちらは、会社の利益ですので感情論とは別になるかも

    続きを読む
  • 人それぞれ この言葉につきますね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる