教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手術後や緊急搬送先退院後に転院し、リハビリをしていたことが何度かあります。

手術後や緊急搬送先退院後に転院し、リハビリをしていたことが何度かあります。リハビリは、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士のいずれかのスタッフの方がしてくださいます。(おそらくそうだったと思います(-_-;))彼らは、患者のリハビリだけではなく、入浴の手伝いや食事の介助など様々なことを行います。 そこで質問です。リハビリスタッフの方というのは、患者が倒れたり応急処置が必要になったりした時のために、その対処法等を医師または看護師から教えてもらい、訓練したりしているものなのでしょうか? もしよろしければ、現役のリハビリスタッフの方に教えていただけますと幸いです。

続きを読む

64閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    患者が突然意識を失うなどして倒れた場合はすぐに看護師を呼びます。 あとは看護師が医師に連絡するので、看護師の指示に従います。 気道確保したり血圧などのバイタル測定を手伝だったりします。 教わったり、訓練したりといったことはしていませんが、独学でも何でも知識をつけておくことは必要です。病院によってはそういう急変時対応などの研修があるところもあるかもしれません。 しかし、そういう事態になるかもしれないというリスクを予想しておくことはリスク管理のうちの一つであり、急変する前の予兆を見逃さないことがリハビリとしての役割の一つです。 ベッドサイドに行った時点で、今日はいつもと違うと思ったら事前にバイタルを測定したり気分を聞いたりしてからリハビリの加減を調整して行います。 急変してからの対応を心得ておくことも必要ですが、急変に至らないよう予防することの方が大切なのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 職場によります。定期的に救急時の模擬訓練を行うところもあれば年に一回だけ座学のみだったり、全く何もしていないところもあります

  • >リハビリスタッフの方というのは、患者が倒れたり応急処置が必要になったりした時のために、その対処法等を医師または看護師から教えてもらい、訓練したりしているものなのでしょうか? 病院によります。 まともな急性期病院なら遅かれ早かれ院内で講習を受けてます。 この辺は調べた研究もありますが急性期で7割程度、リハビリ病院で3割程度だった記憶があります。 急性期の場合は、普通にリハ中に急変する例もありますので、意識、呼吸、脈の確認から心マまでは普通にできないと恥ずかしいです。

    続きを読む
  • 元理学療法士です。 一応病院として基本的な心肺蘇生などは教えられています。まあでも詳しくはやらないですので最低限のものですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる