教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターの方に質問です。 初めまして。イラストのオーダーを少しづつ受けている駆け出しの者です。

イラストレーターの方に質問です。 初めまして。イラストのオーダーを少しづつ受けている駆け出しの者です。こだわりが強く、リテイクをかなり繰り返すお客様にはどう対応されていますか? その方自体、すごく丁寧で良心的なお人柄なのですが、会社の顔となるキャラクター作りとあって細部の細部、左右の耳の位置1㎜の誤差まで抜かりないです。 そのお気持ちは理解できますし、こちらこそどうせお作りするなら妥協なく、納得いただける作品を。と思っておりますが、修正・提出を繰り返しているうちに、最初に設定した料金(決済済み)・作成期間に見合わない感が否めなくなってきました。 修正箇所はほぼ毎日訂正し、その日に提出しています。 修正した部分がこちらの解釈違いや勘違いでしたらもう一度やり直すのは分かりますが、ひとつ直すとまた新たな修正点を見つけて指摘されます。(頬の赤みを修正すると、今度は顔の影の加減が気になったり) お客様の記憶に残っているかは不明ですが、最初にリテイクは2回まで(ラフで1回、着色後に1回)と表記しておりました。こちらのルールについても私自身曖昧になっていて、1度で納得いかなかった場合でも「ルールはルールなので気に入らなくてもこれで我慢しろ」とは言いたくなくて、その点についてもアドバイス頂きたいです。リテイクと、納期、金額についてです。 実際、ここまで作業が押してしまうとは思わず先月はその方のご依頼で丸々1ヵ月潰れてしまい、納品してからでないと入金されないので売り上げは0でした。 時間がかかるのならその分の料金も加味するべきですか? 悪いお客様ではないのですが、納期すら予測不可能で毎日修正点を指摘されとっくに心は折れています。一度お受けした依頼ですので最後までやり遂げますが、次回は正直お断りしたい気持ちです。今も同じお気持ちかはわかりませんが、最初にイラストはずっと同じ絵師さんにお願いしていくつもりです。と言われていました。契約などはしておらず、そう思って頂ける作品に仕上げたいですと返しただけです。 皆様ならどのように丁寧にお断りしますか? 全てにおいて加減がわからず、皆様にご意見頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

補足

個人個人への返信が何らかの理由でエラーとなり個々にお返事できず申し訳ございません。 私が駆け出しで未熟なのは承知です。だからこそ実績を積まれた経験者様が具体的にしている対応をお聞きしています。折角のご意見を身となる養分にしたいのでよろしくお願いいたします。 契約書についてはそうですね。しっかり結ぶべきでした。 修正回数、追加料金はどのくらいで設定されていますか? 交渉と取り立てについて、もっと強気ででても大丈夫ですね。何分初心者なものであまり追加料金、追加料金と言うと欲深い印象になるかななんて要らぬ杞憂でした。 労働奴隷にならないようここから頑張れそうです! 為になるご意見ありがとうございました。

続きを読む

167閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    たまーにいるんですよね、そういうクライアントさん…。 私も2回ほど当たりました。でもその後はないです。 なぜか高額案件ほど、そういうケースないんですよね。 終わりを決めましょうか。 今回については、 「大変申し訳ないのですが、当方の予想以上に修正回数がかさみ、料金に含まれていた工数をはるかに超えてしまいました。 最初に申し上げたとおり、無料リテイクは基本的に2回までとなっております。今までの分はサービスということで元料金に含ませていただきますが、次回より修正一回ごとに〇円の追加料金をいただきたく存じます」 って感じで言ってみては。 本来は、2回のリテイクが終わったときに、「次回以降は追加料金が発生いたしますので、ご注意くださいませ」と言うべきでしたね。 向こうも「今さら?」感はあると思うので。 次回はスケジュールなどを理由に断るのが一番無難ですね。 「前回の案件にて、一ヵ月以上の工数がかかってしまいましたが、今回それだけの工数をとることができない状況です」って感じで。 どうしてもと言われたら、「では期間を二週間に区切り、修正も今回は二回までとさせていただきます。そこからの納期延長や追加修正は御請けできないですが、よろしいでしょうか」みたいに最初に条件をはっきり告げておくとよいと思います。 あと、納期も最初に決めるべきだったと思います。 これ、けっこう地雷でして、納期が決まってないと、いつまでもその案件に縛られかねないので。 クライアントが指定しない場合も、自分から指定した方がいいです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 母が保育園でアートを教えているのですが、料金をちゃんと確認して、しっかり他ではこの料金でやっているので安くはできませんって断ってました。だから、貰うもの貰っているのでしっかり仕事に取り組んでて、本物のデザイナーって凄えって思ってます。 正直ビジネスなんだから、お金以上の働きをする必要がない。お金になるならクオリティなんて必要ないと思います。 まあ、純粋芸術をやりたいならそもそもクライアントなんて存在したら、できるわけがないので割り切った方が良いと思いますよ。労働と活動は違うものですからね。 デザイナーになりたいなら、ピカソや村上隆と言ったセルアウターの姿勢は参考になりますよ。 でも、僕の心を真から震わせる芸術は間違いなく、この消費される芸術からは生まれない。だから純粋芸術がやりたいなら、他の仕事で稼ぎながら書いた方がよっぽどアーティストとして賢明だと思います。尊敬する芸術家はホルストヤンセンです。彼は評価されたい相手がいない。というかもう褒められ慣れてる。だから、ああいうひたすら美しいものが描ける。 アートの本質は労働ではなくて活動ですからね。 誰にも認められないで孤独に狂いそうになりながら、自分が本当に美しいと思った作品を作ることは気がおかしくなりそうですけどね。俺は一生認められず、死んでも作品が評価されない確信がありますけどね、凡才なんで。でも僕は誰の目にも留まらない最高の絵を一枚描いて死にたいです。結局どっちやろうかスタンスの問題で悩んでいるんではないですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたは小学生がお店屋さんごっこしているレベルです。多分今までデザインビジネス未経験の幼稚園。ネット上クラウドで金儲けなんて今のあなたには無理。リアル世界であなたをデザイン社員として雇ってくれる所に就職し10年ぐらい修行を積んでからにしましょ。

    1人が参考になると回答しました

  • うーん、自分で駆け出しと表現するとおり、本当にまだプロじゃないという印象だなあ、、 リテイクは2回までときんちと表記してあったのはとても良いですね。 なので「事前表記どおり無料修正は2回までとなっております。いままで善意で無料修正に〇回応じてまいりましたが、無料修正分としては非常識な量になっていますので、これ以上の修正は別料金一か所あたり〇円とさせていただきます。ご理解いただければと思います。 また、今後の修正のあるなしに関わらず一旦納品とさせていただきますので料金のお支払いをお願いいたします。お支払先は以下です。請求書をPDFで添付いたしましたのでご確認ください」 こういう感じの返信を送って、ゴネてきたら社宛てに即内容証明を送ります。 イラストって人によっては無料とか1000円とかでも描いてあげちゃう人もいるので、本当にプロとしてやっていきたいなら押しに弱かったり、流されてしまうようだと無理ですよ。きちんと主張しないとあっという間に奴隷労働です。交渉と取り立てがんばってくださいね!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる