教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日、会社で部署内の人全員に近くにいるのに普通に悪口言われました。 なんでいるんだろ?なんでココにきちゃったんだろーね…

昨日、会社で部署内の人全員に近くにいるのに普通に悪口言われました。 なんでいるんだろ?なんでココにきちゃったんだろーね!?とか。本当いない方が迷惑かかんねーよ。いるだけでウザイとか。いらねー。つかえねー明らかにむいてないしとか。。。 最初は上司の私に対する愚痴から始まって(聞こえてきた)いつの間にか周りの部署の人がそっちに行って、私一人デスクに残してみんな会話の方に近付いていき愚痴が悪口になり、全部聞こえなくても途中から聞いた人ですら、明らかに私の悪口とわかるよーに愚痴られました。 目の前ですら、これでもかと言われたし。 思わずデスクで泣いてしまい帰ってきた先輩一人が気付き、愚痴ってる人達に伝えたみたいでバラバラになって。私は気まづいあまりに、トイレに行き落ちつかせて席に戻ると、皆は普通に無視で業務に戻ってました。 でも私が仕事の内容を話しかけると不機嫌な対応でそっけなくかえされました。さすがにもう限界。 みんな仕事を覚えられないで9ヶ月ぐらいたつとこうなりますか?辛いのは私だけな気がしてたまりません。辞めたいと言えば簡単に受け入れられそうです。辞めてくれ的にも話されてたので。 情けないし悔しいし許せないし。大嫌いです。 まさか職場で泣くなんて辛すぎます。 日に日に風当たりはきつくなるばかりだし。 今の環境を変えたいけどかえられないし、社内では誰にも話しかけたくない。こんな風に皆から思われていたなんて。普段普通に話してた人でさえもあんな風に言うなんて。辛いよーもうすぐ27になるのにこんなに弱い人間だなんて自分が情けない。他の人は皆忙しそうだけど楽しそうに働いてるのに。私は。。。。 もうどうしたらいいのかわかりません。性格的な批判もされるし。今更どうしたらいいんでしょうか。

続きを読む

820閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    上司の立場から書きます。 仕事に向かない人っているんですよね。仕事にセンスがない。 そのうちに、周りにしわ寄せでてきて、内外に迷惑をかけだし、ほかの部下から文句が出てくる。 「なんとかしてください。」「いないほうがましです」 私も仕事を教えたり、メモを書いたり。 教えるのは下手なほうじゃないないと思うけど、でも全くダメ。 仕事以外では、とっても気を使う人だったり。 本人が頑張っているようにみえたりすると・・・ 辞めてくれというのが辛いこと辛いこと。 9ヶ月して仕事を覚えられないのはセンスがないと見るべきでしょうね。 会社のためにも、貴女のためにも早く辞めたほうが良いです。 ただ、生活のために辞められないら、今まで以上に必死にならないとダメです。 貴女にはその仕事は向かないのですから。 いままでと同ことをしていたら絶対にダメです。 まず、自分の仕事を全部書き出して、取扱いのマニュアルを作る。 仕事中は常にメモする。 間違っていないか終わった仕事は必ず確認する。 そうやって一つ一つ出来ることを増やしていくしかありません。 ここまでは、事務職の話です。 事務職よりセンスが必要なのは、営業ですよね。 トヨタホームで住宅販売の営業の菊原氏は、入社後7年間ダメ社員。 口下手、営業センスなしでいつくびになってもおかしくない。 会社から教わった営業方法は無理と悟り、今までと反対の方法・・ 説明をしない、質問する営業レター方法でトップセールスになってます。 センスがなくても、やり方によっては何とかなることの一例です。 簡単ではありませんが、全てを諦めることもありません。

  • 読んでいてとても辛くなりました。 もし自分が質問者さんの立場だったら・・・・と考えると。 けど、9ヶ月たって仕事が覚えれないと言う事は少し良くないと思います。 どんなに優しくて良い人でも9ヶ月もいるのに仕事が覚えられないと周りからの不満は沢山でると思います。 「仕事が覚えれない・出来ない=誰かが尻拭いをしてる」訳なので。 そこから周りの今の現状があるんだと思います。 辛いなら辞められる事も大事だと思います。 でも、やめる前にまず自分を振り返ってから辞められた方が良いと思います。 どうしてそうなったのか?自分の悪い所はどこなのか?をきちんと見つめる事が大事だと思います。 そうしないと次に違う職場に行ってもまた同じことが起こる可能性が高い様な気がします。 しかし、そんな悪口を聞こえるようにいうなんて、しかも一人だけ残して周りが集まるなんて! その行動については本当最悪です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あなたの職場の人たちは社会人として最低かと思います。 ただ、私個人の意見から言えば、 27歳で9か月経つのに仕事が覚えられないと言うのは向いていないかもしれません。 仕事の内容にもよりますが、 雇う側の人間は利益を産めない人間に給料を払い続けるほど甘くないと思います。 もし経済的な理由で今の職場を変えられないなら、黙って努力あるのみです。 精神的に耐えられないなら思い切って転職するのもいいかと思います。 今は不況で買い手市場ですが、仕事を選ばなければ仕事はあります。 私も仕事先で女性にいじめられたこともありますし、 転職も何回かしています(いじめが原因ではありませんが) ストレスが溜まるのであれば自分が楽しめるストレス解消法でお休みを楽しんで下さい。 認められたいなら努力をし、見返すくらいの覚悟で頑張って、 仕事以外で楽しみ、仕事中笑顔が出せるくらいの余裕を無理やりにでも作る! 上司や同僚に愛想をつかしたなら仕事は仕事と割り切って無視する! どうしても無理だと思うのであれば辞める! 自分を鍛えて負けないで下さい(´▽`)

    続きを読む
  • 9ヶ月間がんばっているのに、今逃げ出したら後悔すると思います。 仕事を覚えられないのは何か原因がありますか? 仕事を精一杯やって、出来るようになってから周りを見てほしいです。 周りはとりあえず、無視です。 何が出来て、何が出来ないか。リストアップしてみてください。 覚える事が多いならそれを全部、紙や付箋紙に書いてデスクに張ればいいです。 資料の整理をしたり、参考になる本を探したり、仕事に集中してみて下さい。 仕事はセンスだと思います。 今日から、今から2週間、仕事ができるようになることだけを考えて、それでもダメなら辞めてもいいと思います。 辞めるなら、今の仕事で得られる知識と技術を吸い取ってからです。 でも、いま、なかなか仕事ないよーーー(+_+)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる