教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で入社して1年目の事務員ものです。

高卒で入社して1年目の事務員ものです。・有給は好きな日に取れず、有給取得日がある。平日の有給はとれないし、有給取得日は毎月1.2回土曜日で決まっている。 有給取得日が決まっているため、有給が減っていってしまうので、土曜日当番出勤し、有給を保たなければいけない。 ・出勤簿は9時から18時と記載するのが決まり。 しかし8時半から出勤→朝の体操→掃除→9時からパソコンをつけ、業務開始。18時にパソコンが自動で切れる。 18時15分から約1時間、毎週3回は勉強会がある。自由参加だが、自己成長の為という会社の方針があり、ほぼ強制参加である。残業代は一切でない。19時半頃退社。 勉強会がない日は、18時半から終礼。 内容も宗教団体みたいなことをしている。19時退社。 プライベートも充実しなく、社内雰囲気も社長の罵声がひどい。 髪も染めれない、前髪はとめる。おでこを出す。髪型はポニーテールより下で結ぶ。 縛られているみたいで、仕事内容は好きですが、長く働いていけません。 次の仕事的に、我慢して1年は続けた方が良いでしょうか、、

続きを読む

170閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、自分の会社、転職先の会社、お住まいの地域の求人状況、とぴ主さんが働く上で大切にすることをもう一度冷静に検証してみてはどうでしょう。 ハローワークや就職支援団体が主催する合同企業説明会に参加して、他の会社の雰囲気や自分の実力・評価が見えてきます。現状はコロナ禍ですので大変ですが、そういう時だからこそ今求人を出せる優良企業が見つかる可能性もあります。 次に近況としては働き方改革で残業を減らすことや有休取得が義務化されたりしています。現在の会社も変わるかもしれないし、他社の方が進んでいるかもしれません。宗教的な部分や勉強会も他社との比較することで受忍すべきか見切りをつけるか見えてきます。髪色髪型にしても上司や社長の考え方なのか業界的に厳しいのかで判断が分かれます。 結局のところ、会社ガチャ、上司ガチャ、人事ガチャではずれを引いても、落ち着きどころとなりそうな相場を知ることで結論を出せます。質問文中違法、グレーな部分もあることから深みにはまり込む前に行動を起こしたほうが良いようにも感じます。

  • どこの会社もホワイトなところもあればブラックな所もあります 自由に休みや仕事をしたいのであれば起業するのが一番ですよ

    1人が参考になると回答しました

  • 社内の雰囲気的には良くないですね。遅くまで残業しないのは良い点かもしれませんか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる