教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

つい先日障害年金の審査が通りました。私は正社員の道を諦めてはいないのですが、正社員になった場合障害年金は支給停止で大丈夫…

つい先日障害年金の審査が通りました。私は正社員の道を諦めてはいないのですが、正社員になった場合障害年金は支給停止で大丈夫ですよね?月一で心療内科に通院はしています。月の給料は大体8万から9万で10万以下です。(今働いてる場所では) 正社員になりたいのですが自信がありません。 私の障害は主に勉強や学習能力にかけています。今でも殆どの計算はできないことのほうが多いです。仮に今の障害年金だけ頼っていくのも申し訳なく感じてしまいます。一人暮らしも憧れてます。 そんな自分が今から正社員なんてやっぱり難しいのではないかとも思っています。 障害年金に所得制限はあるのでしょうか。

続きを読む

153閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    すぐ不正だ云々と騒ぐ回答がつきますが、回答者の参加日をみてください笑何個もアカウントを作って質問荒らしをする異常者なので間に受けない方がいいですよ。 回答消して逃げたり自作自演してますから。 正社員でも障害者雇用なら周りの配慮が前提となり、それをきちんと診断書に書いて貰えば問題はないですね。 一人暮らしでも家族の援助がある場合とかありますから、一概には言えませんよ。 所得制限は20歳前傷病による場合でそれ以外はないです。

    3人が参考になると回答しました

  • kel様の仰有る通り精神は日常生活を直接調査出来ないので診断書に職業の欄がありきちんと就労してる事を必ず書かないと精神の正しい診断書じゃなく精神の不正になります。 上のzktが偉そうな書き込みするのは精神科医が事実じゃない精神の日常生活を書いているから上のzktが生意気になるんです。精神科医が事実じゃない精神の日常生活は書けないときっぱり断れば上のzktも偉そうな書き込みしなくなりますね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 所得制限ではなくて更新時の日常生活や就労状況、 病状などから総合的に判断して該当しないと みなされれば支給が停止になることがあるってだけですね。 明確な所得制限があるのは20歳前傷病による受給の 場合だけですね。

    続きを読む
  • 単純に、グループホームとかで援助を受けながらであれば、更新年数は短くなるけれど継続できる可能性はありますが、一人暮らしや結婚は危ないです。

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる