教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

当方非正規ですが、職場の正社員に困ってます。

当方非正規ですが、職場の正社員に困ってます。49歳女性(発達障害の可能性高)について。 その女性をBとします。 Bのあまりの仕事のできなさにかつて退職させようと会社も動いたらしいのですが、うまく行かなかったようで周りも役に立たないとわかっている上で在籍している人です。 Bを発達障害と思う理由は、 特有のこだわりが強く変化が苦手。 聞いてもいない部分まで説明する。 言葉の前後を読み取れない。 心理的な人との距離感を適切に掴めない。 感情•行動のコントロールができない。 (すぐ感情的になる、ゲップや咀嚼音など周りに気を遣わず好きなようにやってしまう、会社内を不必要に徘徊)など。 自閉症スペクトラムっぽいですが専門家ではないので発達障害と括らせていただきました。 そんなBも昔は正社員の仕事をしていたのですが仕事ができなすぎて、何年も前に別の非正規と席を交代させられ、行き着いた先でも数年後に同じ係の正社員と対立しては被害者意識全開で適応障害の診断書を以って休職しました。対立というより、Bの一方的な被害者意識でした。 その後復帰するも本来の正社員の仕事は一切任され無い上に、直前までいた席には対立してた正社員がいる、という理由で席にも戻せず、全く関係ない非正規である私の仕事の一部をさせることになりました。 最初こそ発達障害特有のこだわりみたいな細かさも手伝って頑張って仕事をこなそうとしていましたが、次第に本来の性格なのか「サボり癖」のような折助根性が浮き彫りになってきました。 人として社会人として、先輩でありながらも、あまりにも自己中心的で甘えた考えをしてることに驚き(繁忙期だろうが自分だけは休んでいい、分からなければ放置していい、etc)、 Bには自分に与えられた仕事ぐらいは責任持ってやるのが普通になってもらわなきゃダメだ...と、手伝わず、極力本人にさせるようにしてました。 次第に「(当方)に仕事を押し付けられてる」と言うようなことを上司に相談し出してると聞かされました。 自分が休めないのは(当方)のせい (当方)ばかり休んでてずるい (当方)が仕事を押し付けてくる そのせいで休めない 介護休暇を使い切ってしまったので在宅させて欲しい という主張らしいのですが、 私とBでは圧倒的に有給をBの方が使っています。 今年でいえば私の有給取得数が年間8日で Bは16日以上取得しています。 介護休暇も合わせれば21日以上休んでます。 Bが休みで不在の日は私が代わりにやってることもあり、逆も然りなのはお互い様だと思ってました。(それを押し付けられてると感じてるみたいです。) また、私は業務上在宅勤務を週に1回程度してますが、 在宅勤務を「休暇」と勘違いしており、それもずるい!と思ってるようで、そのことは各方面の上司からBは「在宅は休暇じゃない」と注意されてました。 Bの上司曰く、実際Bの仕事は出勤して初めて成立する業務のみで在宅でできるような業務はないとのことです。 それを逆恨みの矛先が私に向いてる状態、という感じです。 会社の規則にある「業務を遂行する能力に達してない」という解雇事由に該当するのでは、と常々思っているのですがクビにするのは難しいそうです。。 Bは会社内でも社会的信用は低いし、Bがいくら悪口を言っていても気にする価値はないとは思いますが、最近これ見よがしに大事かのように個室に入って上司に相談したり、任せている業務が忙しくなる日を見計らって休まれたり、私が在宅予定が入ってる日に被せるように休むなど、嫌がらせされてるのはこちらの方では、、とも思ってしまいます。。 ちなみに今日もお休みしており、先程、今週いっぱいは休むと連絡があったそうです。。真偽は定かではありませんが風邪とのことです。(昨今のコロナ禍により風邪と言われれば1週間様子見で休んでもらってます) 無関係だった私としては、とばっちり感あって本当に嫌です。どっちが正社員?とも思います。 自分の上司が、Bについて私に言ってこない限り、私は自分のすべき仕事に専念したいと思いますが、 何か対策しておいた方がいいこと有りますでしょうか。 Bが仮に発達障害だとしたらBにとっても生きにくい世の中でしょうが、だからと言って私がいい様にされていい理由がないため、振り回されない為の策を講じたいと思いました。 似たような経験をお持ちの方や有識の方おられましたら、経験談や自分がやってよかったこと、逆効果だったことなどありましたらご教示いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む

214閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    無能な社員をクビに出来ない上司・会社も無能だと思います。そんな会社に無能な社員の対応を考えてもらうのも無理な気がします。 あくまでも非正規なのですから、自分の時給内で仕事をする、無能な社員の相手は上司に任せる、相手にしない、に徹するべきだと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • あなたも自閉症なんですね。 人を受け入れられず仕事以外のことまでぐちぐち言ってるタイプ。

    3人が参考になると回答しました

  • 会社勤めをしていると 時として何かの疾病とかにいつなるかわかりません。 あなたが逆の立場だったら会社に守ってもらいたくないですか? 採用した会社は責任をもって雇用している というので立派な会社だと思うので手を打ちましょう!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたもウジウジタイプ。似たものです。 もって可視化に特化して、作業のwbs管理しましょう。 また同じことを説明しないよう手順書も充実させて下さい。 責任感というか分担と予定完了の日数を付け、終わったら休みを取って良い。終わらなければ休日返上など。 それを上司と共有すれば良いと思います。 さて非正規だからそこまでやる必要はない。の答えは受付ません。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる