教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コロナで休業中に上司に退職届を出されました。

コロナで休業中に上司に退職届を出されました。雇用形態はアルバイト。一部上場企業。有名な会社です。労働組合はありません。 私はダブルワークで社保には加入してませんし、加入予定もありません。(もうひとつの職場で加入しています。) 私の固定のシフトはなく、病欠や欠勤等、シフトの穴埋めとして出勤していました。週1時間~40時間と幅があります。事前に人が不足してる日にシフトに入ってる事もありますし、当日や前日に急な連絡が来ることもあります。 契約書や更新書類は会社にあり、コピーや写真等は持っていません。 元々観光客が多く、コロナの影響で売上が落ち込み、数十人がシフトに入れない状況でした。コロナ第1波の時に私は、「〇月までお休みします。」と上司に伝え、わかった、と返答をいただき、シフトでは休みとなっていました。その時に休業申請の話はなかったです。というか数十人がコロナの影響でシフトが休みになってました。 休みますと伝えた期日を過ぎ、シフトの状況を問い合わせたところ、退職処理されていることが発覚しました。 直属の上司のAさんに聞いたら「誰が書いたか分からないけど、退職届が出されて退職処理済みで、有給は失効。再入社は可能。退職の取り消しは不可能。何度も電話をかけたが不在着信で折り返しもなかったのが理由。」との事。完全に寝耳に水でした。しかしながら、不在着信通知サービスに着信履歴が全くありません。LINEも電話もメールも手紙も一切なく、身元保証人の方に連絡もありません。 本社に問い合わせたところ、 Aさん(直属の上司)が△月◽︎日(〇月よりも数ヶ月前)に退職届を代筆していて、提出されてる。5日間休みだと退職となるという就業規則に基づいている。休業申請もされておらず、正常に処理されているため、取り消しは出来ない。 との事です。 しばらくして、Bさんから謝罪の電話があり、Cさんから謝罪の電話がありました。 詳しく聞いた話をまとめると、 音信不通による自己都合退職。さらには数十人(過半数)の退職処理が一斉にされたようです。そして発信履歴は記録はなく、会社の携帯会社に問い合わせたが、過去3ヶ月分しか見れないので分からない。その他手段で連絡をした記録もない。退職届は会社の書類なので見せることが出来ない。就業規則を教える義務がないので教えることが出来ない。退職届の代わりに発行出来るのが退職証明書になる。退職の意志を確認した証拠がある。 とまあ、こんな内容です。退職の意志を確認した記録を見たところ、退職の表明はしていませんでした。 退職証明書が届きましたが、退職理由が書かれてないませんでした。退職理由を請求したにも関わらずです。退職届は1度も見ていません。店舗に行ったら、店舗に来ることは構わないが従業員との会話をするな。監視カメラに映ってるからな!とも言われました。 労働基準監督署では 退職届の代筆は労働基準法に違反しないため対応出来ないそうです。退職証明書は請求した項目が載ってなければ一応、指導の電話が出来るが強制力がない。弁護士に相談して。 合同労働組合ユニオンでは 対応出来ない。コロナで失業が増えているので、不満だろうが折れて再入社するのが得策。弁護士に相談して。 ハローワーク 諦めて、新しい仕事を探した方がいい。 そういえば、入退社を繰り返す人がいました。働いてたのにいつの間にか辞めてて再入社を何度かしてるので、有給がない人がいました。その謎が今更ですが解けました。 ここからは予測ですが、 コロナで経営不振でも整理解雇はなかなか難しい。 →シフト上休みにする →5日間休日がある従業員は就業規則により上司が退職届を代筆。 →退職処理後もシフトに休みと載せていれば気付かれない →連絡したのに音信不通だったと主張する →発信履歴を問い合わせても流れていて不明 →手違いで退職処理したみたいなので再入社しませんか?と聞く 再入社になっても入社日がリセットするので有給が0に。退職届があるので数十人だろうが、全員分自己都合に出来る。会社の携帯の発信履歴も残ってない。発信履歴照会も携帯会社に3ヶ月分しか残らない。3ヶ月以上かけて調べたら何も証拠が残らない。解雇じゃないので解雇予告手当を支払わなくてもよくなる。etc… 整理解雇を自己都合退職にするすごくよく出来たシナリオです。もはや完全犯罪です。多分常習犯です。 どうしたらいいんでしょう…辞めるにしても非常に不満が残ります。公表したいくらいです。録音はありますが、人権や会社に影響を与えた場合、損害賠償請求をするそうです。 もう、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 裁判…もし弁護士に依頼する場合、費用はだいたいどれくらいかかりますか?費用が工面出来ない場合泣き寝入りするのが得策なのでしょうか?裁判で勝てますか?慰謝料請求はいくらくらいが相場ですか?

続きを読む

444閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とっても悔しいですよね、 でもこの世の中、理不尽な事が沢山あるんですよね。 裁判…もし弁護士に依頼する場合、費用はだいたいどれくらいかかりますか?→相場としては着手料金20万 成功報酬は金額の20%っていうのが 一般的だと思います。 費用が工面出来ない場合泣き寝入りするのが得策なのでしょうか? →着手金は勝とうが負けようが必ず取られます。 裁判で勝てますか? →弁護士もやってみなとわからないと言われると思います 弁護士によっては着手金欲しさに裁判しましょうと言う人もいると 思われます 慰謝料請求はいくらくらいが相場ですか? →あなたが実際に損害を受けたのは有給のお金だけです。 精神的な慰謝料なんて5~10万ぽっちしかもらえません。 よって仮に裁判で勝てたとしても5~60万でそこから費用を差し引くと MAX30万 有給分が少ない場合は完全に赤字です。 もう前を向いて別な場所で働きましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる