教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

来年一級建築士を受けようと思っていて独学で勉強するため2020年のテキスト、問題集、法令集を購入しました。

来年一級建築士を受けようと思っていて独学で勉強するため2020年のテキスト、問題集、法令集を購入しました。しかし知り合いが2021年の法令集を譲ってくれるといっているのですが2020年の法令集よりやはり2021年の法令集の方がいいでしょうか? また2021年の法令集使用する場合テキスト問題集は2020年のものではまずいでしょうか?

続きを読む

132閲覧

回答(3件)

  • よくある質問。 わずかなテキスト代を削って、合格率下げるのは得策ではないです。 私の周囲で、前年のテキスト・法令集で合格した人はいません。 最新版で勉強するのがセオリーです。

    続きを読む
  • 今年大きな法改正がないため、法令週に差はありません。 問題も去年のでも問題はないです。 今年の試験問題は、試験元のホームページで公開しているので解けます。 テキスト内容も同様に変更もないため、問題ないですよ。 ついでに法規の勉強方法ですが、 法規はまず問題の回答をみて、回答通りに法令集を引いてから問題文を確認して法令集にどのように書いてあるかを確認 必要な箇所にマーキングするという逆引きと言われる方法を実施しましょう それら全ての問題実施後、その本のライン引き本を確認しながらライン引き 終わったら、目次の色分けのマーキング ※自分がわかりやすいように例えば申請関係は緑、耐火防火関係はオレンジ、構造関係は青、集団規定等は黄色等目次を色分け 目次を使いこなせるようになるとインデックスがほとんど不要になります また大体どのあたりに必要な条文があるか覚えていきます これらをこなしてから、頭から問題を解いていき、法文法がよくわからない箇所、例えば防火規定等をテキスト読んで理解していきます。 目次を見ながら同じ色分けのところをまとめて覚えていくと体系的に覚えやすくて効率がいいです。 2周目以降は問題を見て詰まったらすぐに逆引きで回答見て必要な条文を引いて下さい。 そのうち引かずとも覚えられるはずです。 マーキングにおすすめはフリクションのマーカーです。 ライン本の赤と青の線引きはフリクションのボールペンです。 最後に⬜︎や☆印等は書いても問題ありません。 また、第○条 ○ページは書いても平気です。 例えば15条あたりから88条に飛ばしたり等覚えづらいところを書いておいたり 法6条、27条、法別表、告示(3階建共同住宅の1時間準耐火)等関係するところに⬜︎マーク等書いたり 避難安全検証法の非該当項目は☆マーク 全館避難安全検証法の非該当項目は★マーク等条文の横にマーキングして整理すると探すのが楽になったりします。 自分がわかりやすいように整理していきましょう。 極論、法規は暗記です。 本試験では一問にかけれる時間は3分です。 4枝全て引くなんて言語道断です。 確認で1枝引くくらいが限界です。 とにかくアホかというほど引いて覚えてください。 きついですが頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1点か2点変わるかも知れませんね。古い方でやりましょう!! といわれたら古い方だけでやるんですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる