解決済み
公務員試験に向けて独学で勉強しています。大学3年生です。最初、市役所一本で受けようと考えていたので教養科目のみの勉強しかしていませんでした。ですが、市役所試験のみでは倍率が高く、危険だという声を最近聞くようになり、専門科目も勉強すべきなのかなと思うようになってきました。今から専門科目の勉強を始めるのは遅すぎるでしょうか? 現在の学習状況は数的推理と判断推理の問題集1〜2周終わりました。社会科学はスー過去を取り組んでおり、法学と経済事情以外は終わっています。文章理解は少ししかやっていませんが大学受験時代に現代文と英語が得意だったため今のところ正答率は高めという感じです。 どなたか詳しい方、回答をお願いします。
210閲覧
しっかり対策すれば間に合うと思います! もちろん今まで以上に死ぬ気でやる必要はあるかと思いますが、、笑 専門科目のテストは基本的には50~60問あるうち自分が解けるものを選択する選択式です。 行政学や憲法、行政法など、一般教養の社会科学と共通している部分がある科目もありますし、たくさんある専門科目の全てを完璧に勉強せずに、一般教養にも応用できる科目や配点が大きい科目などをセレクトして勉強すればよいと思います。 自分がどこの試験を受けるのかもふまえて取捨選択をおこなえばいいのではないでしょうか また、専門科目は一般教養に比べて圧倒的に専門的になるので過去問だけでは必ずわからなくなります。 最初はテキストを読み込んで基礎的な知識をつける、そのあとに過去問で知識をアウトプットすることで知識をつなげる作業をする など、自分なりに一番効率よく知識が身に付く方法を考えて試していくことが必要だと思います。 がんばってください!
正直厳しいです。法学だけならまだなんとかなりますが(ただしかなり時間を要する)、プラス経済学となると相当しんどいでしょう。経済学部出身であらかた頭に入ってる人ならまだいいですが、もし経済学初学者かつ独学となると一気にハードルが跳ね上がります。 自分も独学で勉強し、最初にスー過去から手をつけましたがマジで何書いてあるか分からず、まず基礎を定着させるのに難航しました。(教養と専門の難易度の差が凄い) さらに経済学は近年難化傾向にあり、基礎的な問題はあまり見られなくなりました。ご自身で今から網羅的に勉強し、他の専門科目や教養科目を同時並行でやっていくのは茨の道と言わざるを得ないです。 今から専門試験の勉強を始めるということは、ご自身が今目指されている市役所に向けた勉強が減り、合格の可能性が下がるということでもあります。最悪、専門教養どちらも中途半端になり全落ちということも十分有り得る話ではあります。 私自身としては余りオススメはしませんが貴方の人生なので悔いのない選択をしてください。
公務員試験レベルの民法は暗記ですから、今からやれば余裕かと…。 過去問を見てもらえれば早いのですが、『事象がありどの法を適用させ、妥当とされる判決を出し立証せよ』や『該当事象に対し、〇〇法を適用させる為に、そこにおける判例を出し立証せよ』なんかの、記述式思考問題は出ませんよね。 つまり、法曹界にチャレンジする方々のような問題は出ませんよね。 公務員試験は単純に、『どれが正しいか択一式で選べ』としか出ません。 要は、解だけを求められていますよね。 だからこその、択一式暗記問題です。 足し算や掛け算と同じですよ。 『1+1』としましょうか。 解をだすならば、誰でも2と理解しています。 しかし、何故2になるのか立証しなくてはならないならば、東大生でも難儀しますよね。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る