教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職について質問です。

介護職について質問です。来年引越して一人暮らしを始めるのですが、コロナにあまり影響が無さそうな介護職をやりたいと考えています。お年寄りが沢山いるので人一倍コロナには気を付けないといけないと思います。 その中でも夜間専属の介護をしたいと思っていて、夜間専属はみんな初任者研修が必須と書かれています。 なぜ夜間専属が良いかと言うと、 ・両親の影響もあり、介護職に興味があるから ・時間が作りやすから ・トレーナーの仕事がほぼ確定しているのですが、それだけだと生活出来ないと思うので掛け持ちをしたいから ・労働時間は長いが、給料が比較的良いから もし介護にすると決めたなら早速初任者研修を受講しようと思っているのですが、初任者研修の資格を持っていても、介護職が未経験だといきなり夜間専属をやるのは厳しいでしょうか? やはり日勤から始めなければダメでしょうか? 始めなければいけなかったとして、どのくらい日勤で働いたら夜間専属になれますか? 私の両親が元介護士なので大変なお話は散々聴いています。 それを覚悟した上で決めていますので、質問に回答してくださると嬉しいです。

続きを読む

108閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こればかりは職場によると思います。 例えば特別養護老人ホームとサービス付き高齢者住宅での夜勤だとまるっきり忙しさが違います。 職場にもよりますが、サ高住だと最悪そこまで介護経験がなくてもできたりしますが、特養になると、排泄介助、認知症の対応、救急対応など日勤とまるっきり違うものが入ってくるので介護経験がない人は難しいです。 なので、資格取っても未経験だとしたら週5日の昼間勤務をし、流れや介護経験を積んで夜勤に入らせてもらえるのが大半だと思うので、人にもよりますが最低でも4、5ヶ月は必要なんじゃないかと思います。 未経験から夜勤専従になれる施設はないと思っておいた方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 失礼ながら それだけの考えでは 甘いようにも思います このような場所は年齢もあり一人が感染しただけで大変な事になるのですよ それをあなたは影響の少ないなどと言われていることに驚きを隠せません 其れと夜間専属と在りますが 皆さんも沢山の経験の上にあえて大変な 夜勤と言う仕事を選んでいるだと思います なのでこれも失礼ながら 言わせていただくと 経験もなく 貴方の思うようなものではないかと思います 昼間なら誰かに応援も頼めるでしょうが 夜勤は一人で対処できなければいけないのですよ 貴方の言われる言葉では 何を考えているのだろうと思いますし 貴方の言われるように簡単では在りませんことをお含み下さいませ 言ってる事は良いように聞こえますが貴方が思うほど介護の世界楽とか暇とかで出来る仕事ではないと心得てください

    続きを読む
  • ある程度、技術や知識が無いと、難しいかもしれません。 人の命を預かる仕事ですからね。 資格があるのがベストですが、経験は必要でしょうね。 働くところが、ダブルワーク認めてくれるかの問題もあります。 介護職は個人情報保護があるので、駄目なところも多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる