教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【続き2】20歳OLです。仕事が、精神的に本当に辛いです。

【続き2】20歳OLです。仕事が、精神的に本当に辛いです。それと私は会社と家が遠く、通勤退勤に時間がかかるので、 仕事が終わったらなるべくすぐに家に帰りたいんです。(まだ忙しくなく定時に帰れる今はなおさら) ですが、他の受付の女の子たちが、特に仕事をしているわけでもないのに 定時を過ぎてもだらだらお喋りをしていたりして、それに中途半端に自分も参加させられて 帰るに帰れない微妙な雰囲気の時が頻繁にあります。 あとは他の受付の子たちが残業をしている時。 とても帰りづらいです。これには理由があるのですが… 以前、仕事が終わりさあ帰ろうと思った時に主任に「ちょっといい?」と呼び出され、 来客用のブース(誰も使っていなかったので)に連れていかれました。 何だろうと思っていると、「○○さんはさ、なんでいつもそんなさっさと帰っちゃうの?」と主任。 いつか言われるかもと予想はしていたのですが、あまりにもいきなりだったので すごくびっくりしました。さらに「他の人たちは日中電話も取って自分の担当業務もこなして それでも間に合わないから残業してるわけだけど、○○さんはあんまり電話とらないじゃない。 だから余裕で定時で上がれるんだよね?みんな残業してるとこさっさと帰っちゃうのって どうかと思わない?電話が嫌なの?何が嫌なの?」と言われて、、、 どう答えていいか分からず黙っていると、「だんまりじゃなくてさ、何か言おうよ」。 こらえようと思いましたが一粒涙が出たら止まらずにぼろぼろ泣いてしまいました。 「もう学生じゃないんだから、泣いて終わりじゃすまないんだよ」。 主任の言うことはよく分かります。みっともない。恥ずかしい。 みんなやっていることが自分だけできていないのですから。 この呼び出して話をされた日から、毎日すぐに帰りたくてもその主任と周りが気になり、 帰れずに一日の最後の最後までイライラし続ける日が今日まで続いています。 これからも続くと思います。

続きを読む

768閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私たちはそれほど強固な信頼感のない相手、まだ付き合いの浅い相手に対しては、『相手から嫌われるのではないかという不安』『相手から低く評価されるのではないかという懸念』『相手を怒らせるのではないかという心配』『相手から攻撃されるのではないかという恐怖』をある程度感じながらコミュニケーションしなければなりませんが、そういった不安や懸念は精神的ストレスの原因となる一方で、対人関係に程よい緊張感をもたらし、向上心や競争心を刺激するという効用も持っています。 機能的な生産力のある社会組織や相互的な成長を促す人間関係を維持していく為には、『他者の評価を意識しない内向的な向上心』だけでなく『他者からの対人評価を高めたいという外向的な向上心』も必要なのです。 『他者からどのように見られ、どのように評価されているのか?』という視点を完全に喪失してしまうと、社会生活に緊張感がなくなり、他者と切磋琢磨する向上心や他者の気持ちに配慮した倫理観も弱まってしまいます。意欲的な精神状態や機能的な社会システムを維持するためには、適度に対人評価や他者の気持ちを意識しながら生活することが必要だと思います。 自分の内面や体調へ配慮してくれる対象恒常性が成立した相手との間では、コミュニケーションによる精神的ストレスは最小化され、アサーティブ(自己開示的)な意思疎通を行いやすい関係が維持されています。 しかし、他者と関係を持つ社会的場面の多くでは、社会的役割や職業的義務に基づくコミュニケーションや持続的な対人評価が成立していない相手とのコミュニケーションが多いので、対人評価を高める為のコミュニケーション・スキル(対人スキル)や対人関係のストレスを緩和するストレス・コーピング(ストレス対処)が重要になってきます。 対人関係にまつわるストレス・コーピングの基本は、“否定的な認知”を“肯定的な認知”へと変容させて自尊心や自己効力感を高め、物事を良い方向へと楽観的に考えることです。 それと同時に、対人関係をシンプルに整理して負担や義務を減らすこと、対人関係の距離感を調整してリラックスできる自分の時間や趣味を確保することも重要なことですが、これらは『対人関係から遠ざかる消極的な対処』ということになります。 もう一つ対人関係のストレスを緩和するストレス・コーピングとして、『対人関係をコミュニケーションで改善する積極的な対処』があり、これは苦手な相手や苦痛な状況から遠ざかるのではなく、自ら近づいて問題解決的なアプローチを取ろうとする対処法です。 苦手な相手との間にある誤解や対立を解消する為の率直な話し合いの機会を設けたり、苦痛な状況を構成している要素を分析してその問題状況を改善したりしようとする積極的なアプローチを有効にする為には、自他肯定的なアサーション(自己表現)の技術とアサーティブ(自己開示的)な態度を身につけると良いかもしれません。 職場の人達は何らかの深い考えがあって発言しているわけではない。「もう学生じゃない」などの表現はお局様の決まり文句ですよね。自分に文句を言っているのではなく考えも無く八つ当たり発言をしているだけと認識されたほうがよいです。ぼやいているだけです。 品行方正で優秀な人達ばかりの社会になったら、かえって自分自身の居る場所が無い。 自滅型の変な人がいるから進学就職できたのだし変な人のご機嫌をとるのも生きる技術ってものです。

  • みんなが残業してるのに自分だけ帰ってしまうのはダメですね。 そんなことしてるから後ろめたくなって被害妄想みたいな考えが起こるんだと思います。 帰る前に「何か手伝うけど・・・」の言葉があればいいんですが。 質問者様は自覚があると思いますが本当に子供だと思います。 分かっているのに電話とらないんだから。 それで早く帰りたいではワガママすぎますよ。 電話が苦手でどうしてもダメなら主任さんに相談しましょう。 今のままでは何がダメで嫌なのか主任さんも分からなくて悩んでると思うし。

    続きを読む
  • まず、家から会社が遠いなら近くに住むと言う選択肢は作らないのですか? 次に、お喋りが嫌なら参加しなければ良いと思います。 参加しないと悪く思われると言う考えなら、3回誘われたうち1回は断るようにするってのも手でしょうね。 最後に電話とらない理由は、なんなのかな? 自覚しているみたいだし、電話にでると仕事のペースが乱されるからとか何かしらの原因があると思うのだけど。 まずは、一日一回応対するようにしてみればどうかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる