教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級の勉強方法

日商簿記1級の勉強方法現在、2009年11月の日商簿記1級取得のためにTACに通っています。 中小・未上場・製造業の経理をしており、B/Sに繰延税金資産があったり、投資有価証券も保有しているのでその処理の勉強をしたいと思い取得を目指しています。 週2回の講義を受け、講義と講義の間の数日で復習をして、土日にこれまで学習したテーマを復習しているといった流れで勉強しています。 平日は2時間、休日は3~4時間程度の勉強時間です。 特殊商品売買は理解度が他に比べると低いのでそれを重点的に復習していますが、この勉強方法でいいのかなと不安に思っています。 特に理論対策は特にしていません。 強いて挙げるなら、テキストにある原文で重要なところをチェックペンで隠し、それを暗記するといったところです。 講義は現在、商業簿記・会計学のテキスト全3冊のうち、半分くらいまで進みました。 工業簿記・原価計算はまだです。 TACで講義で学習するテーマに沿った過去問を教えてくれ、それも解いているのですが2級までと違って過去問の中で似たような内容の出題は結構少ないと感じています。 現在、日商簿記1級を勉強されている方・合格した方はどういった勉強方法をしている、していましたか? 是非、よろしくお願いします!

続きを読む

3,164閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私は少し古いですが2006年に合格しています。2度目での合格です。 当時の職種は雑用に近い一般事務職で、高卒でしかも普通科ですが、独学で2級と1級を勉強しました。 知らなすぎたために無謀でした。 使用したテキストは全てTACのものでした。 過去問・その他問題集は手当たりしだい入手して、全て100点で内容も納得するまで繰り返しやる、というしつこい勉強法でした。 平日は2時間、土曜日は8時間、日曜日は一切勉強しないで遊ぶというスタイルでした。 独学でしたので、自分のレベルを知るためにもいろいろな学校の模擬試験は片っ端から参加しました。 >特に理論対策は特にしていません。 >強いて挙げるなら、テキストにある原文で重要なところをチェックペンで隠し、それを暗記するといったところです。 私も同じでした。 テキストに固執しすぎるより、1問でも多くどんどん問題をこなして慣れる。 そこでテキストを読み返すと後から理屈がついて来る場合も多々あります。 >過去問の中で似たような内容の出題は結構少ないと感じています。 確かにそうですね。しかし思わぬヒントになる部分があったりしますので、時間が許せばやっておきましょう。 特に原価計算は過去問も予想問題も、やってもやってもやりすぎということはないと思います。 もうやる問題が見つからないくらいやって、本番で出る「新作」を楽しみにするくらいでいましょう。 商簿・会計学・工簿・原計の足切りだけは十分注意して、バランスよく勉強して下さい。 私は1回目は商簿・工簿・原計は満点で会計学が9点で不合格でした。 2回目は商簿・工簿・原計は満点で会計学が12点で合格でした。 会計学が弱いのです(笑) 自覚しながら不得意科目を克服し切れなかったので、半年も余分に勉強する羽目になりました。 働きながらの資格取得はたやすいことではありませんが、体調管理に気をつけて頑張って下さい。 まだ時間はたっぷりあります。ご健闘をお祈りします。

    3人が参考になると回答しました

  • 私は08年11月に1級合格しました。 テキストはTACのものを使い独学ですべて終わらせ、直前パックのみTACに通学してました。 直前の答練(模擬問題)を満点取れるまで何回も復習しました。 いまTACに通っているのなら、習ったところをひたすら復習しましょう。 復習だけで物足りないなら、過去問題や予想問題をといて、自分が70点まで どれだけ足りないか自覚するといいと思います。 TACは信じるにたる学校と思います。わからない点は積極的に先生に聞いてください。 親切に教えてくれると思います。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 私は、普通科しか出ていないので、再就職の為に専門の学校に通いました。 日商2級と全商1級までは、なんとかなったのですが、日商1級には歯がたたず、2回とも落ちました。 そこの学校のやり方は、授業をして、受験者用のオプションもありました。それを選べば、宿題のようにどっさり問題が渡されます。つい、先日知ったのですが、2級合格者のうちの1級合格者は、10%だそうです。 そこの学校も商売なので、都合の悪い事は言いません。ただ、せっかくだから、受けてみたら面白いよ、という感じです。 もうかなり前のことになりますし、学校によって多少違いはあると思いますが。 お恥ずかしい話ですが、連結会計のことが、未だによくわかりません。 とにかく数をこなすことだと思います。頑張ってくださいね。 1級失敗者で、申し訳ありません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる