教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は知識も資格も無く、介護職員を始めて半年で最近今居るグループホームの仕事に慣れ始めてきました。

私は知識も資格も無く、介護職員を始めて半年で最近今居るグループホームの仕事に慣れ始めてきました。介護職員ベテランの方。 介護福祉士の方への質問です。 私のやっていることが正しいのか 間違っているのかを教えていただけませんか? 間違っているところがあれば ご指摘、注意点と対策があれば お言葉をください。 できれば全てに欲しいです。 まず、トイレ誘導(排泄)⤵︎ 利用者様に排泄されたにも関わらず またトイレに行きたいと言われる方がいます。 その方は体幹が無くご自身で歩行されると 右へ、左へと体が傾いてしまい転倒のリスクがかなり高く、ここ数年間何度も怪我をされ 入院を繰り返されています。 しかしアルツハイマー型認知症を患われている為か 声をかけてくださいと言っても そのことをすっかり忘れてしまいご自身で 立たれあるかれます。 トイレへ行きたいと言われたら さっき行きましたよ?とか さっき行ったからもうでませんよ?などと 言って、後1時間経ったら行きましょう?と 言うのは違うのでしょうか? 食事(拒否) その方は毎食、少し手をつけられて もうお腹いっぱいと言われて お皿の乗ったおぼんを 自分の前から見えないよう?に 机の端へ避けてしまいます。 そのよけたお皿をまた 目の前に戻し、まだいっぱい残ってますよ?と 言ってこれ食べたら歯磨きしましょう?とか これ食べたらトイレ行きましょう?とか あまりに拒否が続く場合は 〜さんの今日の栄養なので 食べてください。食べないと 点滴打たないと行けなくなりますよ?と言うと なんとか完食されます。 しかしこれを字にすると どこか脅しているように聞こえますよね。 自分で言ってるのは なんとか食べて欲しいから。 しかし他のスタッフが言っているのを聞くと なんか怒っているみたいに聞こえ不快です。 しかし他のスタッフからすると 私が言っているのも不快に聞こえているってことですよね。 なにか良い対応策ないでしょうか これから介護福祉士も 目指しているので真剣です。 よろしくお願いします。

続きを読む

49閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、介護をする上で相手のしたい事の否定する事や行動制限をするのは良くないです。 例えば今の自分が何も身に覚えもないのに他人に 「さっきやりましたよ」 「食べましたよ」 「トイレ行きましたよ」 なんて言われたらどうでしょうか。 自分は何もやっていないのに、なんで? と思いますよね。 認知症の方もそうだと思います。 認知症の方って自分が認知症だと自覚している方はあまりいらっしゃらないので、実際同じような事が頭の中で起きていると思います。 ボケではないので行った事が、まるっきり無かったことになるので、声かけは気をつけなければならないと思います。 排泄や食事に関しては、自分一人で考えずに医者にも相談した上でケア会議などでみんなで話し合って決めるべき案件だと思います。 転倒リスクがある認知症の方の対応は、その方に合った介護の仕方をしなければならないので、みんなで話し合ってどういう対応をするか決めるべきだと私は思います。 認知症の方の中には暇になればトイレと言う方もいらっしゃいます。 そういう方に声かけてと言っても無理ならば、見守りを常にして立ち上がりそうになったら声かけてみるとかしてみてはどうでしょうか。 その声かけも 「トイレさっき行きましたよ」 ではなく、 「どうされましたか?今日は天気が良いので少し窓から外眺めてみませんか?」 「洗濯物を一緒に畳んでくれませんか?」 など、気が紛れる様な声かけするとトイレを頻繁に行かなくなる可能性もあると思います。 食事に関してはまずは、なぜそうしてしまうのか観察したり、傾聴したり、コミュニケーションを通じて何か原因があるのではないかと探るのが良いと思います。 もしかしたら口に合わないのかもしれないですし、お腹いっぱいなのかもしれないですし。 やはり私たちと違って1日の活動量が違いますよね。 食べても消化されずにまた次の食事となって、あまり食べられない方も中にはいらっしゃると思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 福祉関係者です。 どちらの対応も間違いですね。 トイレの声かけは論外の回答です。対策も何も希望があればお連れする以外ありません。 食事は下手をすれば虐待に近い声かけです。本人の入所前の食事量、持病、日中の運動量、1日の総摂取カロリー、現在の栄養状態、好き嫌いの有無、本人や家族の意向・・などなど色々な情報を収集して対策は考えるものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる