教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労基署への告発を行いたいと思います。 きちんと訪問し実名での告発を考えています。 告発内容は以下です。 ・未払残業代の精…

労基署への告発を行いたいと思います。 きちんと訪問し実名での告発を考えています。 告発内容は以下です。 ・未払残業代の精算全員80時間以上は働いているがみなしの45時間のみでタイムカードの改ざんを命じられており、私自身のPCのログを証拠にするつもりです。 ・土日の仕事を強要しサービス残業とさせる点も精算 土日のメールのやりとりからデータ等私が作成している様子を証拠として提出します。 後はパワハラやモラハラがひどいものの、証拠として特に出せるものがないため却下。 他には成績が悪く来週辞めるよう言われて退職させられた者が書いた退職届に会社都合である旨書いてあるものぐらいしかありません。 やはり未払い残業や土日のサービス勤務に関してを争点にすることがスマートでしょうか? 初めてのことで、ブラック企業具合がひどいため立ち上がることにしましたがあまりわかりやすいネット記事もなかったので質問いたしました。 宜しくお願いします。

補足

皆さんありがとうございます。 目的としては私だけが残業代をもらうではなく、 代表は日経やメディアに急成長ベンチャーの社長として紹介されているにも関わらず社員を食いものにしていることを反省してほしいと考えています。 弁護士を通じて行った場合、皆にも還元されるのでしょうか? 自分の正しい残業時間はわかりますが、他の人はすごく残業していることはわかっても詳しい時間までは出せません。

続きを読む

144閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    地元(都道府県)の労働局で「あっせん制度」があります。待たされることもありますが、労基署よりもよい結果が出る可能性があります。 弁護士資格のある人があなたと会社の言い分を聞いて判断してくれます。大抵、あなたに有利な結果になると思います。あなたの言い分とその証拠、労働契約書など会社があなたのと契約に違反しているとかの証拠など揃えて起きましょう。。窓口は住所地の労基署が受付になります。

  • 私も以前、未払い残業代を弁護士を介して請求したことがあります。前提としてブラック企業が労基から指導されたとしてもまともに対応する可能性はかなり低いと思います。なぜならブラック企業だからです。 弁護士を介すことをおすすめします。未払い残業代、深夜手当、休日出勤の手当、延滞遅延金など個人で計算するのはかなり大変です。

  • 残業代に関しては、監督署は、支払い命令を出せませんので、会社が払わない場合は、法的手段をとる必要があります。 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください‼ ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください https://youtu.be/_CSg_vjYY1Y

    続きを読む
  • 未払い賃金事件で相談に行けば、必ず言われるのが「会社に請求はしましたか?」です。役所は、まずこの請求がなされていないと何もできないのです。もちろん相談のみであれば可能なんですが、告発と書かれています。つまり未払い賃金事件として捜査に着手してほしいという要望のようです。 給与支払い日に支払われるべき額の賃金が支払われなかったので未払い事件だと思われるのは当然です。しかし犯罪として成立させるには、もう一段階、つまり請求をしたが支払われなかった、という事実が必要なんです。これは請求をしていないのに事件として着手した場合、会社に「エエッ、未払い分があったのですか。確認して未払い分があったのなら支払います」と言われれば事件にもなりません。未払い分があり請求された、確認したところあった、しかし支払われていない、という一連の事実関係がなければ着手できないのです。ですから何度か請求しそれでも支払われていない、という段階を経て申告されるのがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる