教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記2級の役務原価について質問です。

簿記2級の役務原価について質問です。①旅行業を営むA株式会社は沖縄ツアーを企画し、参加希望者20名から、代金合計\800,000を現金で受け取った。 このツアーを催行し、ホテルの宿泊代や交通費、添乗員への報酬など、\500,000を小切手を振り出して支払った。 (借方) 前受金 800,000 役務原価 500,000 (貸方) 役務収益 800,000 当座預金 500,000 問①は理解できました。しかし下記の問②が理解できません。 ②建築物の設計・管理を請け負っているB株式会社は、給料\250,000と出張旅費\120,000を現金で支払った。 (借方) 給料 250,000 旅費交通費 120,000 (貸方) 現金 370,000 この時、借方がなぜ「役務原価」にならないのかが分かりません。 教えてください。

続きを読む

99閲覧

回答(1件)

  • この時点ではこれらの支出がどの収益に対応するか 不明の為、支出の形態に合わせて一旦費用計上しているのだと思います。 例えばこの後、 月次の決算にあたり、 社員の作業日報から 給料250,000の内 100,000はAビルディングの設計図作成作業分 100,000はB社新社屋設計図作成分 50,000は営業担当社員の営業活動分 旅費交通費120,000の内 50,000は設計担当社員が AビルディングとB社新社屋の現場視察の為それぞれ25,000 70,000は営業社員が得意先まわりの為に支出した物 である事が判明したので役務原価に該当する費用を 仕掛品に振替える。 なお、月初に仕掛品はない。 仕掛品250,000/給料___200,000 _______/旅費交通費_50,000 と続くんだと思います。 で更に、 Aビルディングの設計図が完成した為、客先に納品した。 なお設計図制作請負金額は300,000である。 売掛金_300,000/役務収益300,000 役務原価125,000/仕掛品_125,000 損益計算書(一部) 役務収益____300,000 役務原価____125,000 売上総利益___175,000⇒ここは名称よくわからん 販管費_____120,000 営業利益_____55,000 貸借対照表(一部) 棚卸資産 仕掛品_____125,000

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる