教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全経簿記199回の工業簿記の問題について質問です。

全経簿記199回の工業簿記の問題について質問です。この問題の「損益分岐点の販売数量について」解答に至るまでの流れについて教えてください。 添付画像の固定費2988000を売上高9680000で割って貢献利益率0.4という前提で計算を進めようとしましたが、答えを導けませんでした。 0.4S-2988000=0の式に基づき、損益分岐点のときの売上高が7,470,000となりました。 そして、解答の1,660個をもとに計算すると販売単価を計算したら問題文の@4,400円ではなく@4,500円になりました。訳が分かりませんでした。 また、余談ですが、変動費率や貢献利益率を解答の数字にしたがって計算しようとすると、小数点の端数のある数字となってしまう場合は、問題文に指示がなければ、基本四捨五入してよろしかったでしょうか。 この場合、この問題の貢献利益率は下記0.409とありますが、0.4でよろしいでしょうか? 例)貢献利益率 3960000(貢献利益)/9680000(売上高)=0.409… 解答は添付 問題文は下記 https://gyazo.com/9a42feb6d48b32b676ad7a10219d9e2f

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    売上高=販売単価@¥4,400x販売数量2,200個 =¥9,680,000① 変動売上原価=製品完成品単位原価@¥2,380x販売数量2,200個 =¥5,236,000② 製品完成品単位原価=直接材料費2,040,000+変動加工費3,672,000 /2,400個=¥2,380 製造マージン=①-②=¥4,444,000③ 変動販売費=変動販売費単価@220x2,200個=¥484,000④ 貢献利益=③-④=¥3,960,000⑤ 固定費=固定加工費¥2,246,000+固定販売費324,000 +一般管理費418,000=2,988,000⑥ 営業利益=⑤-⑥¥972,000 損益分岐点販売数量の計算 損益分岐点売上高=損益分岐点貢献利益-固定費2,988,000=0 損益分岐点貢献利益=¥2,988,000 販売単位当たりの貢献利益=販売単価¥4,400-変動費単価¥2,600 =¥1,800 損益分岐点貢献利益2,988,000/販売単位当たりの貢献利益¥1,800 =損益分岐点販売数量1,660個 目標営業利益1,512,000の時の販売数量の計算 単位当りの貢献利益x¥1,800x販売数量X個ー固定費¥2,988,000 =目標営業利益¥1,512,000 1800X=4,500,000 X=2,500個

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる