教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年末調整 医療費控除について

年末調整 医療費控除について現在同じ職場で共働き中ですが、今年不妊治療をして私(妻)の医療費が70万円は越えているかと思います。 医療費控除は所得が多い方からしてもらった方が良いのでしょうか? それとも不妊治療の医療費は職場の年末調整ではなく自分で確定申告をするのでしょうか? そもそも妻の医療費を夫から控除するのは可能なのでしょうか? また、来年から私(妻)は夫の扶養に入るのですが、来年以降出産でオーバーした医療費も医療費控除として夫の方で年末調整してもらうのは可能なのでしょうか?

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >不妊治療の医療費は職場の年末調整ではなく >自分で確定申告をするのでしょうか? 不妊治療に限定せず、「医療費控除」は確定申告でしか対応できません。 年末調整では一切不可です。 >妻の医療費を夫から控除するのは可能なのでしょうか? 医療費を支払った人が所得控除を受けられます。 医療機関で現金で支払う場合は「誰の現金」か特定できません。 =夫が支払った事にして良い。 が、窓口で「妻のクレジットカード」で支払った医療費を 「夫が支払った」とするのはかなり無理が有る。

  • >医療費控除は所得が多い方からしてもらった方が良いのでしょうか? そうですね。その方が得です。 >それとも不妊治療の医療費は職場の年末調整ではなく自分で確定申告をするのでしょうか? 医療費控除は年末調整では受けられません。控除を受けるためには確定申告をする必要があります。 >そもそも妻の医療費を夫から控除するのは可能なのでしょうか? 可能です。家族の医療費は纏めて誰かの控除にすることができます。 >また、来年から私(妻)は夫の扶養に入るのですが、来年以降出産でオーバーした医療費も医療費控除として夫の方で年末調整してもらうのは可能なのでしょうか? 年末調整では控除できないので御主人が確定申告をすることにより控除できます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる